この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-03-18 06:46:54
匿名さん
の質問
非公開
「どんなことであってもいじめられる理由にはならない」って本当にそうなのかが知りたい
いじめを肯定する意図は全くもってありません。ただ疑問に思い意見が知りたかっただけです。
どこからを「いじめ」とするかで変わると思いますが、無視や仲間外れをいじめに含めた場合、どんなトラブルメーカーでも無理して仲良くしなきゃいけないってことになりませんか?付き合いたくない自由もあると思うんですが…。
どこからを「いじめ」とするかで変わると思いますが、無視や仲間外れをいじめに含めた場合、どんなトラブルメーカーでも無理して仲良くしなきゃいけないってことになりませんか?付き合いたくない自由もあると思うんですが…。
いじめることと距離を置くことは違う
人間社会で生きる以上、好きになれない、そこまでいかずとも合わない人間がいるのは普通です。
そんなときは存在を認めつつ、必要以上の関わりを持たないようにすることを心がけています。
他の誰かにとっては自分もそんな人間かもしれません。自分はいじめられたくないので誰かをいじめることはしたくありません。
そんなときは存在を認めつつ、必要以上の関わりを持たないようにすることを心がけています。
他の誰かにとっては自分もそんな人間かもしれません。自分はいじめられたくないので誰かをいじめることはしたくありません。
「たまたまみんなが同じ人を避ける」ことは許されても、よってたかって加害をすることは許されない
昔マジで社会性がなかったのでクラスのほぼ全員から無視されていたけど、自分は本当に社会性がなかったので、場合によっては避けられたりするのはある程度仕方ないな〜と思ってる
でも苦手な人を避ける自由はあっても悪意をもって害を加える自由はない
でも苦手な人を避ける自由はあっても悪意をもって害を加える自由はない
もちろんそうだが
「そこに居られるだけで不快というくらい嫌いな気持ち」みたいなものは尊重されずに無条件で我慢すべきなんだろうか?
嫌い→自衛の為にできるだけ関わらない→「わたしはあの子に避けられている!いじめだ!!」
同じ部屋に閉じ込めてみんな仲良くしましょうね、は自我がある限り無理
嫌い→自衛の為にできるだけ関わらない→「わたしはあの子に避けられている!いじめだ!!」
同じ部屋に閉じ込めてみんな仲良くしましょうね、は自我がある限り無理
いじめて(加害して)いい理由にはならない
加害者が被害者に対していじめようとした原因はあれどそれがいじめていい理由にはならない トラブルメーカーがいたとして個人的に距離を置けばいいのであって多数で示しを合わせ困らせる意図があればそれは立派な精神的加害に繋がると思ってる
綺麗事だけどそうだと思う
どんな理由があったとしても誰かを加害していい理由にはならない
それを是としちゃうとあいつ汚くてキモいから殺してもいいや!みたいなこともまかり通るよね
それを是としちゃうとあいつ汚くてキモいから殺してもいいや!みたいなこともまかり通るよね
原則ってのはそういうもの。
それは大前提なんであって言葉の受け取り方の問題。要はいじめという行為の正当化にはらない事に変わらない。
つきあいたくないことがいじめを正当化する理由にはならない。
論理ってのはそういうものなんだけど、そもそもそこを理解できてない人が少なくない。
つきあいたくないことがいじめを正当化する理由にはならない。
論理ってのはそういうものなんだけど、そもそもそこを理解できてない人が少なくない。
そう
どんなトラブルメーカーも無視してはいけません。
でも仲を深める必要もありません。そういう時は、最低限の付き合いだけしてればいいんです。
何か困るなら、
・ハッキリと本人に指摘する(意地悪な言い方はせず、でもストレートに事実のみを伝える)
・ルールを作る(罰則はなし)などの改善要求をする。
でも仲を深める必要もありません。そういう時は、最低限の付き合いだけしてればいいんです。
何か困るなら、
・ハッキリと本人に指摘する(意地悪な言い方はせず、でもストレートに事実のみを伝える)
・ルールを作る(罰則はなし)などの改善要求をする。
話しかけてきてるのに無視するのは積極的な働きかけなのでだめだと思う
仲間はずれも、お前は入れてやらな〜い笑ってわざわざ言ったらいじめ。
ただ仲良くもないし話しかけないだけだとか、仲良くもないしわざわざ誘わないだけならいじめじゃないと思う。
意図的な加害の有無が、やっぱり必要だと思う。
仲良くしてねで無理矢理組ませると教師は楽なのでやってくるけど、迷惑だよね。
ただ仲良くもないし話しかけないだけだとか、仲良くもないしわざわざ誘わないだけならいじめじゃないと思う。
意図的な加害の有無が、やっぱり必要だと思う。
仲良くしてねで無理矢理組ませると教師は楽なのでやってくるけど、迷惑だよね。
正直避けられても文句言えない人はいると思う
自分が学生の頃、他人に借りたものを返さない手癖の悪い子がいてみんな極力関わらないように避けてたんだけど、その子が「みんなが無視する!いじめだ!」って大騒ぎしたことがあってさすがにそれは違うんじゃないかと思った
いじめではなく自衛のために避けるパターンはありだと思う
いじめではなく自衛のために避けるパターンはありだと思う
そうじゃないと思う
いじめられている側になんの落ち度もないなら絶対あかんけど、そうじゃないならそれなりに制裁を受けるのは仕方がないと思う。ただ、やりすぎはよくない、相手にも心があるから。
いじめの正当化にその理屈が使われるから、その理論は危ない
いじめる理由にはなるが、いじめていい理由にはならないし、ましてやいじめられる側の責任にはならない
根本をどうにかしないとどうにもならない
いじめに積極的に参加するのはもちろん駄目だけど、いじめが起こりやすい、理不尽な環境を野放しにしておくのも良くないと思う。
学校という閉鎖的な空間があるからこそ起こっている問題だと思う。
論点ずれてたらごめん……
学校という閉鎖的な空間があるからこそ起こっている問題だと思う。
論点ずれてたらごめん……
いじめていい理由にはならない の方がしっくりくる
あとは基本的に好ましくない人とは距離を置く前提で共同作業・行動を取らねばならない場合、不平等になることはしない、話し掛けられたら受け答えする、をしていたら無理に仲良くする必要は無いんじゃないかなと思っています。