方向音痴の人、迷う時の感覚を教えて
生まれてこの方方向音痴な人に出会ったことがないのですがどんな感覚で迷うんでしょうか
自信満々で迷う
こっちだ!と思いながら真反対へ突き進んでいく
割とまじでこれ
自信がない時はちゃんと調べるし、最近はgoogleマップとかもあるので意外と迷わない
自信満々になってしまうのが危険
割とまじでこれ
自信がない時はちゃんと調べるし、最近はgoogleマップとかもあるので意外と迷わない
自信満々になってしまうのが危険
方向感覚が本当にない
コンビニに寄ったあと自分がどこから来たのか分からずどちらに曲がればいいのか分からない。
入ってすぐ右の扉の個室トイレに入るともう自分がさっきまでいた方向が分からない。
家の中で適当に座ってるときに最寄駅の方向を指差せない。
自分の住む部屋を外観から見つけられない。
マップに足跡機能つけてほしい。
入ってすぐ右の扉の個室トイレに入るともう自分がさっきまでいた方向が分からない。
家の中で適当に座ってるときに最寄駅の方向を指差せない。
自分の住む部屋を外観から見つけられない。
マップに足跡機能つけてほしい。
行きと帰りは違う風景(道は同じ)
・往路復路で道は同じでも左右が逆だから風景が違って混乱する
・A→B、A→Cまでの道順を完璧に覚えたところでB→Cに行けるとは限らない 一度A地点に戻りたい
・東西南北じゃなくて上下左右
・A→B、A→Cまでの道順を完璧に覚えたところでB→Cに行けるとは限らない 一度A地点に戻りたい
・東西南北じゃなくて上下左右
元いた場所や向きを体が覚えていない
道に迷わない人って何度か道を曲がっても「あっち方向から来た」が何となくわかるようですが、それがありません。
よ〜く風景を思い出して、「左折して右折したから今は最初と同じ方向を向いているかも」と推測して何とかなってる感じです。
よ〜く風景を思い出して、「左折して右折したから今は最初と同じ方向を向いているかも」と推測して何とかなってる感じです。
方角の認識ができてない
東西南北じゃなくて左右で認識してる(だから地図の向きを自分と全く同じにしないと詰む)
目的の建物に入った時と出た時で左右が逆になっているのに、「建物の正面左から来たから、左に向かえば来た道を戻れるのか」とか思って自信満々に逆の道を進み出す
目的の建物に入った時と出た時で左右が逆になっているのに、「建物の正面左から来たから、左に向かえば来た道を戻れるのか」とか思って自信満々に逆の道を進み出す
ポケモンのせい
子供の時に親が運転していて、風景をみてた子は比較的方向音痴になりづらいらしい。俺は車内でずっとポケモンをしていた。あれから十数年、今でもエスパージムの矢印ロードの最短距離も、滑る氷の洞窟も、難なくクリアできる。なのに、現実は一度道を曲がれば何も分からない。悲しいモンスターに俺はなっていた。。。
「次の角で曲がる」って覚えてるのに次の角が分からなくなる
この小さい道は「次の角」に入るのか?それとも次の大きな大通りを曲がるの?みたいになる。そしてそういう時は勘で曲がるけど大体外れて道をもどる。
道の張り巡り方や方向を認識するのが難しい
そもそも脳内にマップがないので迷わない道は景色を覚えているだけ。
迷っているときはもちろん慣れた道を歩いているときも、俯瞰したとき自分がどう動いているのかが分からない。
迷っているときはもちろん慣れた道を歩いているときも、俯瞰したとき自分がどう動いているのかが分からない。
地図を三次元的に理解できない
地図が向いている方向と逆を向いていたらひっくり返さないとどっちに進めばいいのかわからない。空間把握が全くできない
数学が苦手だと地図が読めないと言うがその通りだと思う
数学が苦手だと地図が読めないと言うがその通りだと思う
方向感覚という概念が無いので視覚しか頼りにできない
行き帰りで見た目違うし暗くなるとやっぱり見た目が違うのでどこ進めばいいか分からんくて詰む 普段通る場所は道順を暗記しているだけなのでそこで工事とかされると終わる
俺は悪くない
真逆の方向を支持してくる
からかってんのか?スマホの分際で