この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-08-13 15:51:38
匿名さん
の質問
非公開
これはお酒を飲まない方が良いかどうかを教えて
成人して、初めて飲んだお酒がワインでした。一口しか飲まなかったのですが、翌日頭が痛くなって動けなくなりました。また、アルコール入りのお菓子を食べると喉が熱くなります。ただ、親戚に極端に酒の弱い人はおらず、コロナの消毒液や注射前のアルコールも平気です。私はお酒を断固拒否した方がよいのでしょうか?
現時点では何とも…って感じ
もっと度数の低いお酒を試して、楽しく酔えない(気持ち良くなる前に眠くなってしまう、具合が悪くなってしまう)なら飲まない方が良いかなと思います。
あと試すときはできるだけ家の方が良いと思います(加減が分からない状態で外飲みすると何かと危ないので)
あと試すときはできるだけ家の方が良いと思います(加減が分からない状態で外飲みすると何かと危ないので)
弱いものから試してみるといい
ワインはだいたいアルコール15%はあるので、3%~5%のやつ(甘いのならほろよい 甘くないのならビールなど)から始めてみるといいと思う
でも酒飲めなくても生きていけるから無理することないよ
でも酒飲めなくても生きていけるから無理することないよ
基本は飲まないでおくべきかと…
体内から吸収されるアルコールと肌から吸収される消毒用アルコールは比較にならないので、何方かが平気だからもう片方も平気!とはならないです
どうしても気になるなら病院でパッチテストを受けるか、低度数の缶チューハイをちょっとずつ試すなどをするべきかと思います
どうしても気になるなら病院でパッチテストを受けるか、低度数の缶チューハイをちょっとずつ試すなどをするべきかと思います
不安に感じるなら飲むのを辞めた方が良い
お酒を飲みたいと思っているのであれば、ほろよいを1口程度から試してみても良いかと思いますが、
怖かったり不安に感じているなら無理に飲まなくて良いと思います。
最近は飲めない方も多いですし、正直味だけならジュースのが美味しいと思います。
怖かったり不安に感じているなら無理に飲まなくて良いと思います。
最近は飲めない方も多いですし、正直味だけならジュースのが美味しいと思います。
度数が高いものやそのワインがダメな可能性はあるかもしれない/無理はするな
ワインも洋菓子も度数が高いものが多いですし、特にワインは種類によって翌日に残りやすいものもあります。
もしも試すのならば度数の低いものを信頼できる人と共に。
けれど無理はせず、心配ならアレルギー検査を受けた方が良いと思います。
別に無理に飲むもんでもないので、飲みたくなければ断って問題ありません。
もしも試すのならば度数の低いものを信頼できる人と共に。
けれど無理はせず、心配ならアレルギー検査を受けた方が良いと思います。
別に無理に飲むもんでもないので、飲みたくなければ断って問題ありません。
酒アレルギーの心配あり
病院でパッチテストやってもらった方がいいかも知れない。
ただ、初めて飲むお酒がワインというのは少し度数が強いので、一度アルコール度数3~5%くらいのものを飲んでみるといいですね。
ただ、初めて飲むお酒がワインというのは少し度数が強いので、一度アルコール度数3~5%くらいのものを飲んでみるといいですね。
お酒飲まなくていいなら飲まない方がいいものだと思う
お酒を飲むことで何かしら不具合が出るなら飲まない生活をした方がいいと思う。
みんな楽しそうに飲んでるけど、酒税のせいでジュースよりもバカ高くて財布にも悪いし、酔って馬鹿なことしてめんどくさい状態になるリスクもあるし…
みんな楽しそうに飲んでるけど、酒税のせいでジュースよりもバカ高くて財布にも悪いし、酔って馬鹿なことしてめんどくさい状態になるリスクもあるし…
度数が高かったのでは?
ほろよいなど、度数の低いものを試してみても良いのではないでしょうか。
度数の弱いものでも頭痛が出るようであればなるべく控えた方が良いと思います。
度数の弱いものでも頭痛が出るようであればなるべく控えた方が良いと思います。
止めた方が良いと思う
もし何かあったら困るでしょうし…