この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-07-30 04:10:14
匿名さん
の質問
非公開
オタクコンテンツをSNSで共有するべきかを教えて
アイマスに人生を変えられるくらいのめり込んでいて、Twitterとかで同志の人と交流したい反面、もしそこでトラブルがあったり嫌な思いをしたらアイマスからも離れてしまうのではないかと恐れています。
結構トラブルはある。それ以上に同僚はいいぞ。
嫌なこと言うやつはいるしアイマス内での対立煽りもある。
それ以上に仲良くなった人との交流が楽しいし人生の楽しみになってる。
嫌だな荒れそうだなってなったらミュート、ブロック、しばらくログインしないを活用してます。
それ以上に仲良くなった人との交流が楽しいし人生の楽しみになってる。
嫌だな荒れそうだなってなったらミュート、ブロック、しばらくログインしないを活用してます。
したいならすれば良い
アイマスは数年に一度、マジのクソデカやらかしが発生するのでアイマスが君から離れていくかもしれんぞ なのでしたいようにすれば良い 今という瞬間は今しかないのだから
するべきではない
好きなものは共有しなければならない、ということはない。「人生を変えられるくらいのめり込んでいる」のなら尚の事、あなた自身の感性を大事に保って楽しんだほうがいい。同好の志だと思っていた同僚達の、担当アイドルへの(正確には解釈違いと主張する公式イラストへの)心無い言葉によって現場を離れた元Pです。
Twitterの文面でも人間性はわかるので苦手な人を避ければ大丈夫
相手をよく知らずにタグとかで友達を作るとトラブるけどツイートを見て「この人いいな」と思う人と交流をしてみると案外トラブルはないですよ〜
あってもブロックしちゃえば大丈夫!まずはTwitterらしくその熱意をつぶやいてみてください。担当の名前を入れると同担からいいねが飛んできて面白いのでぜひ楽しんで!
あってもブロックしちゃえば大丈夫!まずはTwitterらしくその熱意をつぶやいてみてください。担当の名前を入れると同担からいいねが飛んできて面白いのでぜひ楽しんで!
やってみて合わなかったら垢消したらいい