この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-23 10:14:37
匿名さん
の質問
非公開
学校で化粧を教えて欲しかったという意見についてどう思うかを教えて
メイクが社会人女性のマナーとされる場面や職場はあるけど学校教育に組み込むのは色々難しいと思う
学校では教えなくていいと思う
もともと化粧は強いられるものじゃないのに、学校で教えてしまったら社会のルールっていう側面を補強してしまうと思う
現状は「教えないのに社会のルール」っていう矛盾状態だけど、教える方よりは化粧の有無で他者からの評価が変わらない社会の方が私は好き
すぐに実現するのは難しいけど長期的には不可能ではないと思う
現状は「教えないのに社会のルール」っていう矛盾状態だけど、教える方よりは化粧の有無で他者からの評価が変わらない社会の方が私は好き
すぐに実現するのは難しいけど長期的には不可能ではないと思う
高校卒業のときに教えてほしかった
就活のタイミングでメイク講座みたいなのがあったけど、大学からメイクしてるのが当然みたいな感じで放り出されて困惑するモサモサオタクもいるので高校卒業時にしてくれてればな〜!と思った
スキンケアくらいは教えてもいいのでは
肌を清潔に保つのは男女共にやっておいて損は無いことなので教えてもいいと思う。ただ、がっつりメイクとなると正解がないから難しい気がするし、何でも学校で教えてほしいというのも違う気がする。
家庭科とかの教科書に載せるとかでいいと思う
メイクの基礎的な順序と主な化粧品の名称とか少しでも載せてくれたら参考程度にはなったと思う。TPOに合わせた服装の単元があるくらいだし、場に合わせたメイクのマナーも併せて記載してほしい。
賛同できない
社会に出る前の子どもに、メイクをさもマナーであるかのように教えるのは良くない。「メイクはしてもしなくてもいいですよ」という風潮が、建前ではなく本当の意味で浸透してから初めて組み込むべきものだと思う。
教育に組み込んだら社会人の「マナー」から完全な「義務」になるから嫌だ
職場とか電車乗ってて「学校でやったんだから化粧はして当然でしょうが!」っていきなり言われたら嫌だよ
化粧したくない人間や肌が弱くて出来ない人間が詰むし化粧が推奨されない職場もあるし
化粧したくない人間や肌が弱くて出来ない人間が詰むし化粧が推奨されない職場もあるし
そんな授業必要ない
身だしなみって親に教えてもらったり自分で調べたりと、プライベートな時間で獲得してくものでは?
どうせ学校教育で導入するってなったら反対意見ばっか出すのに、教えてもらえなかったから〜とか何でもかんでも人のせいにして甘えてるだけ
学校はそんなこと学ぶ場所じゃない
自分で学ぶべき。もっと主体的に生きてくれ
どうせ学校教育で導入するってなったら反対意見ばっか出すのに、教えてもらえなかったから〜とか何でもかんでも人のせいにして甘えてるだけ
学校はそんなこと学ぶ場所じゃない
自分で学ぶべき。もっと主体的に生きてくれ
選択科目とかならまぁ
私は化粧きっかけに軽い醜形恐怖になったので全員に学ばせるのはあまり気が進まないです
メイクを受け付けない体質の人もいるし、どっちかっていうとメイクしない自由があればいいのにな…と思います
メイクを受け付けない体質の人もいるし、どっちかっていうとメイクしない自由があればいいのにな…と思います
高校卒業前の課外授業的なイベントで盛り込むのは有りかも