流行りに乗らない人、その理由を教えて
自分は気になることを自分のタイミングでしてるだけなのに周りの人から「出た、流行りに乗らないアピール(笑)」みたいに言われてイラついたので、みなさんも理由があったら教えてください・・・
流行る=一番楽しめる時期とは限らないから
流行ることで人が増える。盛り上がると同時にノリが違う人、温度感の違う人も数多く見ることになる。人間に対して許容をするパーツが大きくないためにノイズが走り楽しくなくなる。
なので流行るほど評価を受けたことを受け入れた上で少し落ち着いてから楽しむパターンが多い
なので流行るほど評価を受けたことを受け入れた上で少し落ち着いてから楽しむパターンが多い
これ以上はキャパオーバーだから
気になるものは沢山あるけど今好きなコンテンツも満足に追いきれてないのにこれ以上増やしたら心身ともにパンクしてしまうので。余裕ができたら流行りものに触れたい気持ちはある
これが「イイ!」の?これが??って思ってるうちに流行りが終わってる
疑り深く自分の中で納得できないと手に取ったり挑戦したりしないので、何がいいのかわからないのを理解しようとしてるうちにいつの間にか流行りは終わってる。
私の地雷が多いから
例えば連載進行形の流行りモノだと、たいがい展開が地雷だったり、EDがクソだったりする。なので、完結してEDを知ってからじゃないと……
今までの好きが一気に冷めるその瞬間が怖くてトラウマ。
なので流行りには乗らず(というか乗れず)、ここ5、6年は、気心知れた友だちの創作でひたすら楽しんでいます、感謝
今までの好きが一気に冷めるその瞬間が怖くてトラウマ。
なので流行りには乗らず(というか乗れず)、ここ5、6年は、気心知れた友だちの創作でひたすら楽しんでいます、感謝
自分に合うかどうかわからないから
どこが人気なのか?客層は?感想は?と自分に合うかどうか様子を見たり調べたりしてから手を付けるようにしてます。
ハマった後に、もっと早くにやればよかったかもと後悔することもたまにありますが…。
ハマった後に、もっと早くにやればよかったかもと後悔することもたまにありますが…。
流行っているかを重視しないから
流行っていることと自分に合う合わないは特にイコールではないので。流行りものでも自分に合うものなら好きだけど、流行りを理由に好きになることはないし手を出すきっかけにも滅多にしないです。
大して好きでもないものに流行りというだけ乗っかるのをダサいと思ってる節もちょっとあります。
大して好きでもないものに流行りというだけ乗っかるのをダサいと思ってる節もちょっとあります。
全部タイミングが合わない
アニメは特に始まる時にちゃんと見てないと後から追って見る気を無くす
そのうちにとんでもないブームになってて何となく「流行りものにあわてて食いついてる奴」って思われるのが恥ずかしくて見れなくなる
数年後ブームが終わったあとにハマって誰とも共有できない流れがいつも…
そのうちにとんでもないブームになってて何となく「流行りものにあわてて食いついてる奴」って思われるのが恥ずかしくて見れなくなる
数年後ブームが終わったあとにハマって誰とも共有できない流れがいつも…
腰が重くキャパが足りないから
昔からずっと好きな作品を愛で続けたり、流行ってはいないけど気になったものを追ったりして楽しんでいるうちに世間の流行はどんどん移り変わっていく…
たまに流行しているもの好きになることもあるけど、供給のスピードが速すぎ&量多すぎなのでついていけず最低限見るだけになりがち
たまに流行しているもの好きになることもあるけど、供給のスピードが速すぎ&量多すぎなのでついていけず最低限見るだけになりがち
単純に興味がない