ホーム
センカサンさんのマイページ
「本当は人食いの人外」なクラスメートに付け足したい属性・設定を教えて
「人食いの人外」で「クラスメート」という根幹があれば、どんな学校に通っているかも、本当はどんな人外なのか、ギャグ路線なのかはたまたがっつり鬱なのかもすべて自由とします。
あなたの好きな属性や設定を思いきりぶつけてください。
「神が経る」というタイトルから、想像した作品のあらすじを教えて
ここ最近架空の作中作として使いたいタイトルだと思い浮かんではいるのですが、いかんせん中身のアイディアが煮詰まりません。
第一印象でどのような作品形態の、どのようなあらすじだと感じたか教えてください。
カラーバリエーションの語彙がちょっと変わってるアイテムが知りたい
赤青緑…とかred blue green…とかいう安直じゃない語彙でカラーバリエーションを表しているアイテムをください。
Minecraftの「真珠色(Pearlescent) / 新緑色(Verdant) / 黄土色(Ochre)のフロッグライト」とか、そんなくらいの塩梅が理想です。
ゲームの能力で戦うバトロワで見てみたい展開を教えて
過去質問リバイバル。
メジャータイトル・インディーゲーム問わず、ゲームから得た能力を使える人々がぶつかり合うバトルロワイヤルがあったら、どんな展開が繰り広げられるのでしょうか!?
6月2日に 体が動かない! 対処法が知りたい
アア、オワッタ・・・・・・・・!
6/3追記:皆様のアドバイスのおかげで無事に動くようになりました!ありがとうございましたしんでしまった!
いろんな擬人化ジャンルの(元ネタ的な)最年長と最年少が知りたい
博物学的なジャンルの擬人化には「元ネタの年齢差」という観点が存在して楽しいですよね。
個人的にはラクガキキングダムのカンタブリア(ラスコー洞窟壁画:2万年前)とパステル・プロミーズ(ラッセンの絵画郡:現在進行形)の約2万歳差が印象深いです。
ベルゼブブをモチーフにしたキャラクターが知りたい
ベルゼブブって同じく上級の悪魔とされるサタンやルシファーに比べて多種多様というか、解釈の幅が広いような気がします。
そんな様々なベルゼブブがモチーフのキャラクターを特徴込みで教えてください。
※七つの大罪の「暴食」担当ってだけでもいいぞ!
あなたの思い出に残っているa_hisa曲を教えて
a_hisa氏の懐かしの曲がたっぷり詰まったフリーアルバム「Single Collection」に収録されていた楽曲が、現在YouTubeにも順次投稿されています。
いい機会なので、ぜひ皆さんの思い出の一曲をお伺いしたいです。
猛獣が「でっかい犬」「でっかい猫」みたいになってる動画や画像をアゲて
ライオンやトラ、オオカミみたいな獰猛な肉食獣が時折見せる「結局でっかい犬猫なんだなあ」って瞬間に癒されます。
そういう成分がたくさん摂取できる動画や画像を下さい。
有孔ボードを活用できる便利アイテムが知りたい
ロマンを感じて有孔ボードパーテーションを買ったはいいものの、身の回りに専用フックを売っているお店がなくて有効活用できていません!
自室のPCデスク周りで使う際にあったら便利なアイテムを教えてください。リンクを付けてくれるととても嬉しい!
ゲーム内に登場する栄養ドリンクをアゲて
様々なゲームにて何かと便利アイテムとして見かける「栄養ドリンク」。近現代の飲料品が様々な世界観で共通してるのってちょっと面白いですよね。
どんなゲームにどんな効能の栄養ドリンクが登場するかを教えてください。
「要冷蔵」↔︎「常温で保存してください」みたいなどっちの場合もある注意書きを教えて
「要冷蔵」↔︎「常温で保存してください」
「よく振ってお開けください」↔︎「振らずにお開けください」
といった、ものによってどっちの場合もあるトラップじみた注意書きを集めています。
生活のケアレスミスをなくそう。
いろんな人狼ゲームにおける人狼陣営の設定が知りたい
雪山人狼、宇宙人狼、バカ人狼……
「汝は人狼なりや?」を基にしたシステムのゲームが続々と隆興する昨今。いわゆる「人狼陣営」に位置する存在も、ゲームの世界観によっていろいろ変わってくるわけです。
それぞれのゲームに於いてどう呼ばれているか、どんな存在として駆逐を迫られているのか、いろいろ知りたいです。
ファンタジー作品から定着した、実際の伝承と齟齬のある設定が知りたい
「バハムートは竜じゃなくて巨大魚」とか、「ゾンビは本来死体を人為的に奴隷にするための措置」とか、そういうやつです。
古くから用いられている設定だと思いきや、最近になって小説やゲームの影響で広まったものってありますよね。
商品貼り付け機能を積極的に使っているかが知りたい
ダイレクトマーケティングにも、参考画像にも、大喜利にも使える便利な機能な訳ですが、実際のところ皆さんはどれくらい意識して使っているのかなと気になりました。
自分がよくやる貼り付けは、公式動画のない音ゲー曲をアゲる際に動画リンクの代替としてです。公式に還元できる貼り付けはどんどんやっていきたい。
太眉かつ口がωなキャラクターを教えて
最近気が付くと太眉+口がωの組み合わせに出会いがちなので。実際のところどれくらいいるのだろうか。
サブカテゴリーはキャラクターですが、二次元上の姿があるなら実在していても可です。
眉も太ささえあればどんな長さでも可。