途中の巻から読んだマンガの思い出をアゲて
なぜかバラバラな巻だけ家にあったみたいなエピソードが知りたいです
ケロロ軍曹
ケロロ小隊が揃うのは7巻からだし、アニメを見てたなら12巻辺りが(コンプラをようやく考え始めたから)おすすめと、どっかで言われて途中から買いました。
今は全巻持ってますしどれも面白いですが、実際私も12巻辺りから見るのをおすすめします。
今は全巻持ってますしどれも面白いですが、実際私も12巻辺りから見るのをおすすめします。
バレエ教室でONE PIECE読んでたら知らないおじいさんが死んだ
らんま1/2 5巻
幼稚園の頃、そもそもマンガにはストーリーがあって1巻から順に読むものという認識がなかったので表紙の絵が一番かわいい巻だけ買ってもらった
幽遊白書
小学生低学年の時に初めて読んだのが18巻で「うわあ!すごいかっこいい!めちゃくちゃおもしろい!」とえらく感動しました。次の19巻が最終巻だとは思わず、ずっとBOOKOFFで20巻を探していました。
ジョジョ20巻(3部の途中)
ジョジョが20巻までしか実家になくて、20巻が最終巻だと勘違いして「最終巻は最終決戦だから(?)カッコよさそう!」と思って20巻の最後らへんを読んだらオインゴボインゴっていうアホの意味わからん敵との戦いだったのが全然納得できなかったのがきっかけでジョジョを全巻集めて読んだ思い出があります。
ジョジョ4部
友人がたまたま学校に持ってきていたシンデレラ回のみ読んだため、康一くんが主人公だと思っていた
「ジョジョは承太郎という奴が主人公」という前知識だけは持っていたため、主人公違いの番外編だと信じたまま読み終えた
かなり経ってから間違いに気づいた
「ジョジョは承太郎という奴が主人公」という前知識だけは持っていたため、主人公違いの番外編だと信じたまま読み終えた
かなり経ってから間違いに気づいた
ジョジョの奇妙な冒険 27巻
ドラえもん
古い単行本とか新しい単行本とかコロコロとかコンビニのペーパーパックで順番完全にバラバラで読んでた
どんどん知ってる話とダブっていくので
「さよならドラえもん」、「帰ってきたドラえもん」、「おばあちゃんのおもいで」は何度も読む羽目になった
結果、大長編だけ全く読めてない
どんどん知ってる話とダブっていくので
「さよならドラえもん」、「帰ってきたドラえもん」、「おばあちゃんのおもいで」は何度も読む羽目になった
結果、大長編だけ全く読めてない
美味しんぼが母方実家に数冊置いてあった
「山岡さんの鮎はカスや!」の回が入っており、ネットミームになる前から強烈に覚えていた。
他、海原雄山が至高のサラダとしてトマトの鉢植えを出す回、新婚の山岡さんが朝食に全てケチをつけキレられる回などがあり、たまに家で食事の際にぽつりと誰かが台詞を言ったりする。
(味噌汁の具が多すぎる、味が濁る。など)
他、海原雄山が至高のサラダとしてトマトの鉢植えを出す回、新婚の山岡さんが朝食に全てケチをつけキレられる回などがあり、たまに家で食事の際にぽつりと誰かが台詞を言ったりする。
(味噌汁の具が多すぎる、味が濁る。など)
ポケモンスペシャル
よく行く薬局に置いてた2冊を読んでたけど、ポケモンなのにサトシは出てこないし、中盤すぎてよく分からなかった
でも今は全巻揃えて買って、「あの時の話はここに繋がるのか〜」と思いながら読んでます
でも今は全巻揃えて買って、「あの時の話はここに繋がるのか〜」と思いながら読んでます
ポケットモンスタースペシャル15〜22巻
章によって主人公が変わるので思い入れのある「ルビー・サファイア編」の巻だけ買っていた。
全然知らない章の終わりと冒頭も読み込むことになる。
その上17巻だけ何故か抜けている。「なんか話飛んでんなー」とは思ってたけど、長いこと全然気づかなかった。
全然知らない章の終わりと冒頭も読み込むことになる。
その上17巻だけ何故か抜けている。「なんか話飛んでんなー」とは思ってたけど、長いこと全然気づかなかった。
エンジェルハント
最終巻は前世編で、まず今世のキャラのことを何も知らないのに訳もわからず泣いた思い出