この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2023-03-02 20:07:58
匿名さん
の質問
非公開
考察前提だと明言されているコンテンツどう思うかを教えて
好きな作家さんのイベントが考察前提だと銘打たれていて、いつもそういうスタイルの方だから違和感なかったんですけど、「考察はそれを面白い、知りたいと思った人がやるべきものであって言うのはダサい」っていう意見を見てちょっと納得しつつ凹みました
コロモー民の皆さんはどうですか?
コロモー民の皆さんはどうですか?
いいと思う
ただめちゃくちゃハードルが上がる前提だと思うので、作者さん自らが発信しているならすごいし編集や公式サイドが発信してるなら大丈夫……?となります
答えがでないの、メチャクチャもやりそうだなぁ
今度行こうと思ってる怪文書のイベントが考察型らしいので楽しみな反面答えは与えられないのか…と思ってる
いいと思う
それで参加した人が楽しいなら色々なシステムがあって良いんじゃないかと思う
そもそもイベントなんて内容見て面白いと思って来た人の集まりなんだから文句あるなら行かなければいい話
そもそもイベントなんて内容見て面白いと思って来た人の集まりなんだから文句あるなら行かなければいい話
そういうコンテンツも全然ありだけど、めんどくさくて見ない
いいと思う
例えば推理小説は読者に考えさせることをある程度前提にしたジャンルだし、本当に何も考えずに見られるコンテンツはほぼないので単に程度の差だと思う。
付いて来られる受け手が少なければヒットしないというリスクがあるだけで、作り手の好きにすればいい。
付いて来られる受け手が少なければヒットしないというリスクがあるだけで、作り手の好きにすればいい。
めちゃめちゃ期待して参加するけどいいのか