この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-06-23 19:34:33
匿名さん
の質問
非公開
投票における白票って思考停止なのかが知りたい
正直どこも建前では一長一短あり、その一長も本当に実行されるか信頼があんまりないと思ってます。 それでもその中から比較的マシだと思うところを選ぶべきなのか、どこのも嫌じゃい!と白票で叩きつけるのも良いのか……と悩んでいます。
回答はキツい口調を避けて頂けると嬉しいです。選挙自体には前向きなので…。
回答はキツい口調を避けて頂けると嬉しいです。選挙自体には前向きなので…。
何歳の人が投票に来たという記録は残るので意味は有る。
若い人の投票率が上がれば、政治家も若い人向けの政策を挙げてくれるはず…
いきなりは無理だろうけど、少しずつでも若い人の投票率が増えれば社会も変わっていくと思う。
いきなりは無理だろうけど、少しずつでも若い人の投票率が増えれば社会も変わっていくと思う。
現実逃避…かな?
質問主さんの気持ちは良くわかります。でも仮に白票にしたとしてもその主張が伝わるわけでもないし、結局は誰かが当選してしまいます。それなら1番マシだと思う人にでも投票した方が有意義だと思います。
白票はこれは棄権票ですって意思表示
ホントに興味ないならそもそも投票に行かないし、わざわざ嫌がらせに行く人も極少数かも。
例え白票でも、私は今回出馬してる人は皆信頼できないから誰にも投票しない(棄権)、でも選挙に関わったと言う意思表示はする、って人が多いと思います。
例え白票でも、私は今回出馬してる人は皆信頼できないから誰にも投票しない(棄権)、でも選挙に関わったと言う意思表示はする、って人が多いと思います。
思考停止ではないが意味ある行いでもない
白票は書き損じなども含めた無効票に纏められると聞いたので数値上はどこの政党も支持してない票、にはならないと思います
どっかに投票したほうが何かしらの意味はある
みな基本的に完全に自分の考えに一致した候補者や政党に投票しているわけではないと思います
比較してマシとか、自分の属する集団(団体や職種や地域、世代や性別など…)に利があるかとかで決めています
完全に自分の考えと一致する政治家を誕生させたいなら、立候補するしかありません…
比較してマシとか、自分の属する集団(団体や職種や地域、世代や性別など…)に利があるかとかで決めています
完全に自分の考えと一致する政治家を誕生させたいなら、立候補するしかありません…
投票率が上がるので意味がないわけではない
思考停止ではない
どんな票であれ、考え抜いて意思を持って投票したのなら思考は止まってない
そもそもどこがマシかで選ぶしかないような政党ばっかりなのがおかしいよねぇ
そもそもどこがマシかで選ぶしかないような政党ばっかりなのがおかしいよねぇ
意志を示すことが大事
選挙は選択であり、今回は「何も選ばない」という選択をしたという事なので、思考停止では全くないと思います。
政治についてしっかり考えている時点で、あなたは立派です。
行くことが何より大事。白票叩きつけてやりましょう。
政治についてしっかり考えている時点で、あなたは立派です。
行くことが何より大事。白票叩きつけてやりましょう。
意味はある
その世代の投票率は上がるし、「どこも支持出来ない国民がいる」という記録が残る。
極端だけど、例えば20代の八割が白票になったらそこを引き込もうとする政治家はいると思う。
極端だけど、例えば20代の八割が白票になったらそこを引き込もうとする政治家はいると思う。
白紙はNOになりません
事実上、投票に行かないことと白紙は与党へのYESであり、どこに対してもNOとは解釈してくれないんです。
なのでせっかくの一票、有意義に使ってほしいです。
そうは言うけど今まで何してきたの…?をちょっと調べてみると、決め手が見つかるかも!
なのでせっかくの一票、有意義に使ってほしいです。
そうは言うけど今まで何してきたの…?をちょっと調べてみると、決め手が見つかるかも!
質問者です。
マシなとこを選んだとしても堂々と支持してる訳じゃないし、白票にしたからって投げやりとかただ出しに行っただけと思われるのもな〜と……。
他人と投票先の話をする訳じゃないんですけど、自分の中でまだ腑に落ちてないです。
他人と投票先の話をする訳じゃないんですけど、自分の中でまだ腑に落ちてないです。
うん
消去法でも妥協でもいいから、意味のある票を入れた方が絶対にいいよ