この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-08-12 08:37:29
匿名さん
の質問
非公開
優しくなり方を教えて
職場の人の体調不良等を「そのぐらいで…⁉︎」といつも思ってしまいます。自分はよくその穴埋めで連勤や残業をしていて、繁忙期になるとそうなる事が予想出来るので休まないように多少無理しています。自分視点なのでかなり心無い、身勝手な文になっていると思いますがアドバイスお願いします…。
自分も休んで残業も断る
現状「自分ばっかり損して休む奴はずるい」な認識になってると思うので自分も得をしてみては?
あと休んだり残業断るのも罪悪感が生じるのでどうしても休んでしまう人の気持ちが分かっていくらかマシになるのでは
あと休んだり残業断るのも罪悪感が生じるのでどうしても休んでしまう人の気持ちが分かっていくらかマシになるのでは
たまたま自分が強者なだけ
弱者の立場になったことが無い、弱者の立場を考えたことがない人の発言だなぁと感じました。
人間なんだから体験しなくても想像してみたら100%ではなくとも理解できるはずです。
体力も精神もひとそれぞれ強さが違うので、色んな人(特に弱い人)の気持ちを一度聞いて考えてみてはいかがでしょうか。
人間なんだから体験しなくても想像してみたら100%ではなくとも理解できるはずです。
体力も精神もひとそれぞれ強さが違うので、色んな人(特に弱い人)の気持ちを一度聞いて考えてみてはいかがでしょうか。
まずはご自身が充分に休んでみては?
自分語りで申し訳ないですが、ブラック企業で働いている時が一番心狭かったです。その後”そのくらいで”すぐ休む人間にもなりましたが、案外仕事はどうにかなりますし、結局はそんな自分が嫌だと思ったのでそこそこ働くくらいに戻りました。
無理のない働き方を探しても良いと思いますよ。ご自愛ください
無理のない働き方を探しても良いと思いますよ。ご自愛ください
相手のいいところを見つける
よく知らない人に優しくするのは難しいことだと思うのでまずは相手のことを知ることが重要なんじゃないかと思います。
相手のことを知れば情も湧いてくるのではないでしょうか。
まあそもそも、優しくなりたいと思える時点でそれなりにあなたは優しい人なんだと思います。
その気持ちを大切にしてあげてください。
相手のことを知れば情も湧いてくるのではないでしょうか。
まあそもそも、優しくなりたいと思える時点でそれなりにあなたは優しい人なんだと思います。
その気持ちを大切にしてあげてください。
事情を聞いてみる
同じようなことで毎日イライラしているのでわかりすぎて切なくなってしまいました。
よくよく話を聞いてみると何か持病を抱えていたり本人なりに頑張っていたり、許せるようになることもあります。
とはいえ話を聞いても「は?」と思う人はいるのでお互い頑張りましょう・・
よくよく話を聞いてみると何か持病を抱えていたり本人なりに頑張っていたり、許せるようになることもあります。
とはいえ話を聞いても「は?」と思う人はいるのでお互い頑張りましょう・・
その理由、詳細に聞いてますか?
話しよう。
無理して職場行く人、何度も見た。
電車の中で嘔吐、ふらふらな人。
休むことが、言い訳や甘えだと思う人もいる。見栄張るとか伝えるのが下手とか。
その体調で周りに迷惑かけないか、その判断が早いか遅いかの違いかも。
その理由で?は上の人の理解あるはず。
休み多すぎ、信頼ないは休職退職になるかと
無理して職場行く人、何度も見た。
電車の中で嘔吐、ふらふらな人。
休むことが、言い訳や甘えだと思う人もいる。見栄張るとか伝えるのが下手とか。
その体調で周りに迷惑かけないか、その判断が早いか遅いかの違いかも。
その理由で?は上の人の理解あるはず。
休み多すぎ、信頼ないは休職退職になるかと
文章から自他ともに厳しい人という印象なので
自分に厳しくする方向でなら優しくなれるんじゃないかな。
例えば「無理にでも休まないとパフォーマンスが落ちる!」と思いこんでみるとか…ひとの休みの穴埋めは自分が休む時の貸しを前借り(?)しているということで…。
でもこんな風に優しくなりたいって相談してる時点でわりと優しい人のような気もしますが…。
例えば「無理にでも休まないとパフォーマンスが落ちる!」と思いこんでみるとか…ひとの休みの穴埋めは自分が休む時の貸しを前借り(?)しているということで…。
でもこんな風に優しくなりたいって相談してる時点でわりと優しい人のような気もしますが…。
自分を労わる方向の、自分視点になってもいいのかも
自分に厳しい人って、自分を追い込み過ぎてメンタルやられるケースが多いので。もしくはすでに片足突っ込んでる可能性も。
なので、上司や仕事仲間に「これ以上はカバーできん」と素直に言いつつ、ご自愛されてもよろしいかと。
仕事って協力プレイですし。
なので、上司や仕事仲間に「これ以上はカバーできん」と素直に言いつつ、ご自愛されてもよろしいかと。
仕事って協力プレイですし。
とても分かる
優しくなる方法ではないんですが、そのぐらいで?となるのは分かります。自分も持病がありますが、だからって迷惑かけたくないので土日はこまめに通院、絶対安静で他の人と同じようにこなしてるので…
どうしても嫌になるのであれば、上司に相談するか転職するかという手もあるのではないでしょうか。
どうしても嫌になるのであれば、上司に相談するか転職するかという手もあるのではないでしょうか。
自制心強すぎでは……???
他の人にも「自分ならこうするのに」とかなり強く感じていると思います
「自分」は「自分」ですし「他人」は「他人」、そこの線引きとそれぞれに許容範囲が異なるという視点と、思いやる気持ちが大事です
誰かの穴埋めをしたり、残業を代わりに出来るあなたは十分優しいと思います
「自分」は「自分」ですし「他人」は「他人」、そこの線引きとそれぞれに許容範囲が異なるという視点と、思いやる気持ちが大事です
誰かの穴埋めをしたり、残業を代わりに出来るあなたは十分優しいと思います
自分だけが無理して頑張ってる
優しくしたいとか、そういう文には見えません。
休む人が普段どういう人かは分かりませんが、自分が働ける体調かどうか、その人にしか判断つかないですよね?
無理せずセーブして働くのも必要なことだと思います。
そんなに回らない会社なら、その会社の体制に問題があると私は思います。