ホーム も ぐぐうままさんのマイページ

クラッキングの手口が具体的な作品を教えて

物語を見ていると「警察の防犯カメラシステムをハッキングした!」のように雑にクラッキングされてるイメージがあるので、その辺の手口の描写が雑でない作品はあるのかなと思いました

大人の方々は、友人と会って何をして遊ぶかをアゲて

大人になると、遊びというのが会食やカラオケばかりになってしまって味気ないと思います。友人と遊ぶのにももっとバリエーションが欲しいです。 例)バーベキュー、海、コミケ、ライブ、旅行、自宅で料理、レンタルスペースで家庭用ゲーム機、ベイブレード、TCG、ボドゲカフェ、ボーリング、ビリヤード、ダーツなど

「計画シーン」の演出が最高な映画やアニメを教えて

重大ミッションの前に、仲間で計画を企てたり説明したり準備するシーンでBGMをバリバリ流して図面広げたりされると脳汁が出る 計画シーンだけ無限に見たい

外食・出前・コンビニ飯の頻度を教えて

自分で自分のご飯を用意している人にお聞きします。 外食&出前&コンビニ飯の頻度を教えて下さい。 週に21回(朝食がなければ14回)ほど食事をしていることと思いますが、そのうちの何割が外食・出前・コンビニ飯でしょうか? また、それに関して家計面で意識していることがあれば教えて下さい

敵の目的をアゲて

好きな漫画/アニメ/映画などのコンテンツにおいて、敵や敵組織の目的を教えてください。 例) ・世界征服 ・世界をリセットする ・贋札で儲ける ・日本を昭和に戻す ・ただただ繁殖する人外 ・泥棒する ・快楽殺人 ・武器商をする

学問活用系漫画を教えて

任意の学問を実践・活用することで問題を解決していくような漫画がとても好きなので教えて欲しいです。漫画以外の媒体(映画、アニメ、小説など)でも良いです。例として自分でもいくつか回答しておきます。

パニックになれる漫画のシーンを教えて

漫画において、パニックしてるキャラに感情移入して一緒にパニックできるようなシーンがあれば教えてください。重要な情報が矢継ぎ早に出てきてタイムリミットがあるとパニックできて最高ですね。

江戸時代に生まれた言葉を教えて

諸説ある語源の一つが江戸時代にあれば大丈夫です。 おはよう:歌舞伎の楽屋で使われていた挨拶 やばい:矢場あるいは厄場が語源

映画の低評価レビューあるあるをアゲて

高級食材から残飯ができたような映画だった。

「それは違うよ」と否定する意味のネットスラングをアゲて

よく使いそうな割にあまり思いつかないので 例) ・それは違うよ(ダンロンのセリフ) ・異議あり!(逆裁のセリフ) ・違う、そうじゃない(曲名)

バトル漫画において、ダメージを大きく描写する工夫をアゲて

例えば主人公が自己再生能力を持っていたら、腕がもげるくらい大胆なダメージを何度も描写できますよね。そういったダメージを大きく描写する工夫を、漫画タイトルと共に教えてください。

情報の探索や特定が目的の作品をアゲて

広い社会や広い土地に埋もれた情報を特定するのが目的の作品って、もれなく面白いと思います。 例 ・心霊マスターテープ(とある心霊ビデオの特定) ・デスノート(探偵/犯人の正体の特定) ・ゴールデンカムイ(金塊の在処の特定) ・カイジ 24億脱出編(カイジの現在地の特定)

「嫌いな人をアゲて」と同義の質問をアゲて

結局は「店員さんにタメ口で話す」という回答が最上位に来る様な質問のことです。 ・尊敬できない人をアゲて ・自分とは合わないなと思った人をアゲて ・理解できない人をアゲて ・指摘する程ではないがモヤッとする事や人をアゲて 等