ホーム 探す 「#ネットスラング」の質問

「#ネットスラング」の質問

フィルター: 人気の質問 回答募集中の質問 すべて
カテゴリー:

「インターネット」って言われ始めたのはいつごろかが知りたい

最近はみんな「ネット」って縮めないであえて「インターネット」って言うようになったけど、これっていつから?誰が言い始めたんでしょう… 知ってる方いたら教えてください。推測でもいいです。よろしくお願いします。

今の時代逆に流行りそうな言葉(ネットスラング)ををアゲて

なんかもう何が流行るか分かんなくなってきたので、 皆が「流行りそうだな〜」 と思う言葉を知りたい。

このネットミームの元ネタが知りたい

例えば太郎というキャラクターがいたら、本編ではそんなことを言うキャラじゃないのにTwitterで「ターロタロタロ!全部僕の策略タロよ〜!!!」みたいなセリフを言わせているネタを時々見ます。この名前をもじった笑い方と語尾の元ネタが知りたいです。エアプボンドルドや本物バギーに近い概念なのでしょうか?

ちゃんと元ネタを調べてから使っているインターネットスラングをアゲて

由来がとんでもなく不謹慎だったり、何かを馬鹿にする意図で生み出されたりしているスラングも多いので気を付けたいですね。

ハードボイルドになったネットスラングをアゲて

おいおい、冗談はよせ。タンブルウィードが風に吹かれちまうぜ…

インターネット慣用句をアゲて

【親の顔より見た光景】 何回も目にした光景だ、ということをたとえて、誇張した表現。 例:あの生徒が遅刻をしているのは、親の顔より見た光景だ。

日常生活でやっちゃったインターネットに染まりきったエピソードを教えて

ちなみに私は「スマソ」と「はえー」と「クレメンス」が日常的に出ます。 もうだめです。