ホーム 全半角さんのマイページ

存在しないゲーム「リデザイン・ベクター」の好きなキャラを教えて

科学者であり改造人間の少年・ベクターが、自らの腕や足などの「デザイン」を武器や道具に組み換え、「ビットマップ」と呼ばれる生物兵器を倒したり、パズルを解いていくアクションRPG。 モノクロを基調としたシンプルかつ美しい世界観と、不可思議かつ誰も予想できないような展開のストーリーが最高

好きな「存在しないゲームの存在しない小ネタ」 を教えて

2015年にWiiUで発売された「キラメキ学園201X」は小ネタがあまりにも多いが、2023年に隠しアイテム「ピンクの悪魔のボウル」が発見された。(タイトル画面で← ↑ → ↓ X Y B ZR ZL L Rと入力した後にゲームを開始すると手に入る)これは今年発売されたSwitch版でも確認できる。

好きな「存在しないキャラの存在しない強化フォーム」を教えて

青野シロカ・スゴクスゴイフォーム(キラメキ学園201X(https://coromoo.com/question/314530)) 普通の女子高生のシロカが、武器に秘められた成分「エネルギン」によって一定時間だけ変身できるフォーム。体はオーラを纏い、髪は発光し、手足からはエネルギーを発している。複数の光の大剣を使って戦う。

存在しないゲーム「レクイエム・ザ・メタルマッドコア」の好きなキャラを教えて

ありとあらゆる2D3D実写の世界が滅茶苦茶に混ざり合ったような街・世界が舞台の「全てが敵で味方」な超爽快ド派手アクションRPGゲーム(CERO:Z) 常にバグってるようなグチャグチャでカラフルでサイケデリックなゲーム画面とUI、そしてデスメタルと音MADとハードコアのMIXのような爆音BGMが最高

存在しないゲーム「キラメキ学園201X」の好きなキャラを教えて

WiiUで発売、Switchにも移植。 普通の女子高生・青野シロカが、謎の出オチキャラのような怪物「混沌モンスター」とかを倒したりしながら、学園・日常生活を送るアクションRPGゲーム。 2000年代後半〜2010年代前半に流行っていたもののパロディネタがふんだんに盛り込まれている。UIはコミック風。

存在しないアニメ「ネイビーバード・イレイサー」の好きなキャラを教えて

2007年の異能バトルドラマ「ネイビーバード」の16年後を描いた続編。 前作の終盤で登場した「抹消幼児」と呼ばれる究極生命体・イレイサーが16歳の少年となり、能力者組織「ネイビーバード」に所属した後のストーリーが描かれる。 前作の伏線が16年越しに回収される神展開は最高だった!!

存在しないゲーム「Johnson 一日だけの冒険」の好きなキャラを教えて

名作RPG。 あらすじ ある日の0時。銀色えりまきとかげは突然現れた。 銀色えりまきとかげは街をおかしくしていき、自動車やご飯とか、その他諸々もおかしな行動をとるようになった。 主人公のジョンソンは、近所の友達と一日だけのふしぎな冒険に出ることになる。

存在しないゲーム「モーリーとおかしなせかい」の好きなキャラを教えて

パティシエの少女・モーリーが、突如街を襲った謎の軍団「ダース」の野望を阻止すべく、さまざまなお菓子の装備「ソウビトール」を駆使して戦う、ファンシーで可愛げな世界観とは裏腹にハードでド派手なアクションが楽しめるRPG

存在しないゲーム「カイジン・クレイジー・コンビネーション」の好きなキャラを教えて

「怪人化」の能力を持った少女たちが闘う本格格闘ゲーム。 登場人物は普段は普通の少女だが、怪人化すると性格が豹変し、凶暴になったりサイコになったりする。いつもの声に別の声が混じったり、雑音が入ったりもする。

存在しない漫画「冥天スチームライナー」の好きなキャラを教えて

あらすじ ある日、現実と冥界の境界が壊れ、街では異常現象が起きるようになった。そんな時、普通の高校生・橘シノスケは冥界へと通じる列車「冥天スチームライナー」を目撃する。街で起きる異常現象の謎を解明するため、シノスケはその列車に乗り、冥界へと旅立った。

「ダンクー・ダンク!」という漫画についての情報を教えて

第72回小学館新人コミック大賞児童部門入選作品なんですけど、現在その漫画が読めるページが閉鎖されてて、ウェイバックマシンにも肝心の本編の画像のみが表示されておらず、検索しても全く引っかかりません。本編のストーリーなどについて詳しく知ってる方がいれば教えてください。できれば本編がもう一度見たい…!

日清食品とコラボ・CMに登場してほしい人や作品などを教えて

そろそろチャンネルボーヤ&高評価博士も日清食品とコラボしてほしい

存在しない音MAD作者を教えて

存在しない音MAD作者で架空の音MAD DREAM MATCHを作りたいんです!!