ホーム 探す 「#ルール」の質問

「#ルール」の質問

フィルター: 人気の質問 回答募集中の質問 すべて
カテゴリー:

よく分かってないけど調べずに放置しているスポーツのルールを教えて

バットに当たってファールだと思いきやストライクになる時とならない時があるの、よく分からないけど気にせず野球見てました。

制度を変えてしまった事件・事故を教えて

ポケモンショック→「テレビを見るときは部屋を明るくして…」の文言が表示されるようになった、など

映画館で上映時間中に会話する理由って何?

小さい子どもはわかるけど大学生くらいでも喋ってる人がいてびっくり サブスクの時代なので、映画館での鑑賞マナーを知らないのかな?と思ってます

非常識だ(良くない)と思いつつしてしまっていることを教えて

最近公衆浴場でスマホを触っている人を多く見かけ、ダメなことわかった上で使っているのだろうか……と疑問を抱いたので。 (自分が見た言動でも可)

会社や仕事の現場の納得できないルールを教えて

見た目が見苦しいとかの理由のルールは納得できない。

スポーツの意外なルールを教えて

卓球は完全勝利しちゃいけないとかそういうやつ

ものっっっすごい今更すぎて聞けないSNSのルール・注意点を教えて

これを参考に、今後SNSを初めて使う人、昔もこれからも使い続ける、使い続けてる人への参考になるようなやつを集められたらと思います!

校則ではないんだけど、守らなきゃいけなかった学校や部活での謎ルールを教えて

1年生はかわいいワンポイントの靴下を履いてはいけない(生意気だから)みたいな、代々受け継がれる学校や部活の謎ルールありませんでしたか?破ると先輩に目をつけられる。

こんなの我が家だけでしょ…………っていう謎ルールが知りたい

昔家庭科の授業で各家庭の謎ルールを一人一つあげたらかなり面白かった記憶があるので、みなさんの「うちでしかやってなさそうだな〜」っていう家庭内ルールみたいなものが知りたいです!

ルールにしてほしいマナーをアゲて

くしゃみするときは手やハンカチで抑える

野球のこと知らない人、野球のルールを教えて

野球のこと知らない人たちによるネオ野球を作りたい

架空のラーメン屋のルールをアゲて

いただきますとごちそうさまは「ブラフィンッ!」で統一

回答のコメントに返信したほうが良いのかが知りたい

自分の回答にコメントがついた場合、返信したほうが良いのでしょうか? 自分は使わない機能なので、他の人がどう思ってるのかが知りたいです。

白杖を高く掲げてたらSOS、みたいなサインを教えて

犬のリードに黄色いリボンで「近付かないで見守ってね」のサインだそうです。 そういうの、当事者しかしらなくないですか? いっそそういうジャンル?としていっぱいまとめて周知したら面白いと思うんです。 正直文字で書いといて欲しいけど。

他人に話すほどでもない小さなマイルールを教えて

・映画館の席は常に通路側の端っこ。 ・風呂で洗うのは頭から。 ・飲食店で注文するときはどんなに長かろうと恥ずかしい名前だろうとメニューの記載通りにキッチリ読み上げる。 ・端数や余りはとりあえず譲っとく。 みたいな感じの。

うるせー!!知らねー!!!って思う学校独自のルールを教えて

校則とかにはないけど間違いなくあった『これ絶対いらんやろ』とか『知らんがな』と思った学校・クラスの決まりごとを書いてってくだしあ

あなたの家にあった「家族ルール」を教えて

風呂は最後に入った人が掃除する、など……どの家庭にも「暗黙の了解」的なアレがあると思ってるんですが、どうでしょうか?

麻雀のルールを覚えたきっかけを教えて

本来は古今東西の麻雀ネタを理解したくて覚えたんですが、一時期麻雀そのものに思いっきりハマりました

実際の事件・トラブルをきっかけに作られたルールを教えて

例 ポリゴンショックをきっかけにアニメの冒頭に「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」というテロップが表示されるようになった

家庭での子供のネット/スマホ使用ルールの経験談を教えて

時間を制限するにしてもどれくらいだと丁度いいのかなこのご時世?あとスマホは何歳から?

K-POPグループ推す時のルール(?)とかこれやっといた方がいいよ!とかを教えて

最近になってスキズやaespaにどハマりしました。とりあえずファンクラブに入る、V LIVEをダウンロードするなどはしたのですが、K-POP界隈のルール、やっといた方がいいことなど有識者の方教えてください…。何すればいいんだァ…。

身近な人との間で決めているルールを教えて

夫婦、親子、家族、友人、ネットの知り合いなど、身内で決めているルールや約束があったら教えてください。

自分の中で絶対に破らないと決めているマイルールを教えて

歩きスマホは絶対しない。当然なんだけど意外とできていない人が多い。ただ私の場合スマホと周囲を交互に確認する器用さがないというのもあります。