ホーム 探す 「#古文」の質問

「#古文」の質問

フィルター: 人気の質問 回答募集中の質問 すべて
カテゴリー:

百人一首の好きな歌をアゲて

できれば理由も聞きたいです! 質問者の推し↓ ・大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天橋立(小技効いててエピソード込みでかっこいい) ・わが袖は潮干に見えぬ沖の石の人こそ知らねかわく間もなし(例えがわかりやすくて独自性もある)

古文・漢文で「ぶっ飛んでるな〜」と思った話をアゲて

「侵官之害」 本来衣係がやる、寝てる王様に衣をかける仕事をある日気が利く冠係が代わりにやった。すると王様は衣係を怠慢、冠係を越権行為だとして罰した。法治国家をよく表した話であり、作中ではこの王様を君子として描いている。 …が、堅物だし融通が効かなすぎるのでは。本当に有能なのか?

「古文・漢文は社会に出て使うことはほとんどないので選択科目にすれば良い」への反論をアゲて

だいたいの反論が「それは古文漢文じゃなくてもよくない?」で論破されてしまう気がします。何でもいいので教えてください。 前提として、下記の議論に目を通してもらえるとよいかもしれません。https://youtu.be/K9SdccMrN_8

周りで流行った古語、または自分が好きな古語をアゲて

「あなや」と「あなかま」が謎に流行った高校時代。一方で私は「いみじ」が好きでした。

このサイト↓で好きな言葉や文を古文にした物を教えて

https://catincat.jp/javascript/kogo3.html コピペでもセリフでもなんでも。 私の場合(推しのセリフ…) 僕は人を好きになったりしないよ。絶対に →我は人恋しくなりせぬぞ。さらに

ちはやふるを見ていない人、知ってる(印象的な)百人一首をアゲて

高校の時無理矢理覚えさせられましたが、神のまにまにくらいしか覚えてない…。 何故それを覚えているのかも教えてほしいです。

受験の為に古典の小説を読むのはアリかを教えて

通学の電車とかで読みたいと思ってます。アリならおすすめのものを教えてください。

漢文が高校で必修な理由を教えて

「学問上必要な意味は全く否定しないし誰かが読めたほうがいいと思うが、くずし字や第二外国語と同じように大学で勉強出来れば十分なんじゃないか」という意見を見かけてそれはそうかもなと思ってる 【追記】 「国語」は「日本語」だけでできているものではない、ということは中高生も知らなければならないってことか

いろは歌習ったかを教えて

知人や同僚が「いろはにほへと」までしか知らなかったり、まちまちです。私がオタクだから全部覚えてるだけ!?やったよね!?!?

古文単語の覚え方を教えて

ポコタがマジで覚えられないです みんながしてる勉強法教えて……

オタクっぽい古文を教えて

伊勢物語九段の「乾飯の上に涙おとして、ほとびにけり。」ってとこ、普通に泣いちゃったって書けばいいのに「乾飯がふやけた」って情報を付け足すのクソデカ感情を用いるTwitterのオタクっぽくないですか??

古文の勉強の仕方を教えて

ずっと真面目にやらなかったせいで品詞分解すらできなくて焦っています。 まだ受験の年ではないのですが、古文の勉強に良い教材、動画、思考、裏ワザなど何でも教えてください!!?

異能力っぽい百人一首をアゲて

家族との会話で話題にあがったので

平家物語が原作の小説、漫画、アニメ、ドラマなどを教えて

アニメ平家物語を見て気になって 平家物語原作の作品が原作みたいな三次創作でもOKです

あなたの「春はあけぼの」を教えて

清少納言は春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめてが良いと言っていましたが、貴方は何が良いと思いますか?ちなみに僕は全部夜がいいと思います

いとをかしってどんなお菓子なのかを教えて

美味しい?甘い系?しょっぱい系?辛い系?

古語が由来している関西の方言を教えて

関西の人は古文に出てくるような言葉を昔の名残で使っていることが多いと聞いて。

仏像?が見たすぎて五体投地して願ってた女の子の話の古文が知りたい

高校の教科書に載ってた記憶があって、うろ覚えですが概ねタイトルの通りです。内容相違あるかもしれません…。(特に仏像の部分はあやしいです) 追記:更級日記でした(仏像自分で作ってた)

「思いつつ~」のような、(文法も学べて)内容も平易で面白い短歌(古文) を教えて

(例) 「思いつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせば覚めざらましを」 思いながら寝たので、(好きなあの)人が夢に出てきたのだろうか。夢だとわかっていたなら(目を)覚まさなかったのに。 →「…せば~まし」という反実仮想の形が用いられている。 受験に使うとかじゃなく、雑談程度に知りたいです。

精霊が登場する昔話・古文・漢文を教えて

可愛い精霊が登場する古い話が知りたいです。形式は問ません。

学生時代に作った、国語などで暗唱させられた名文のパロディを教えて

春はあけぼの。やうやう薄くなりゆく生え際、少し光りて……