砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない
初めて読んだ時こめかみを殴られたような衝撃を受けて以来たまに読み返します あまり仲良く無い同級生に貸して熟読してくれたの嬉しかったな
半分の月がのぼる空1巻
全部読もうとして1巻で止めて、また読もうとしてとりあえず1巻を読んで止めちゃって3回読んだ
偽物語
阿良々木暦と八九寺真宵の掛け合いやらバトルシーンやらを何度も読んで楽しんだ記憶
米澤穂信作品全般
読みやすいし面白い
迷宮/中村文則
中村さんの本は何度読んでも面白い
私の消滅もおすすめ
私の消滅もおすすめ
キケン/有川浩
学園祭の話が大好き 後輩を助けるためにバイクをウィリーして乗り込むシーンは笑いなしでは読めませんでした
暗いところで待ち合わせ / 乙一
星の王子さま
自分の成長に応じて解釈が変わる
青空のむこう / アレックス・シアラー
事故で死んでしまった主人公が、自分がいない世界の日常をめぐることを通じて「やりのこしたこと」に向き合う話。
死にたい時、生きていく勇気をくれる本だと思う。この15年くらいで何度も読んで、本がボロボロになっている。
死にたい時、生きていく勇気をくれる本だと思う。この15年くらいで何度も読んで、本がボロボロになっている。
夜は短し歩けよ乙女
全体的におちゃらけてるのに締めるとこ締めてるから好き
文学少女インセイン 塔京異聞(トウキョウストレンヂア)
同名のボカロ曲を元にした小説だけどそれを抜きにして単純に読み物として面白いんだ………。
問一、"正しい"とは何ぞ?
問二、"間違い"とはなんぞ?
問一、"正しい"とは何ぞ?
問二、"間違い"とはなんぞ?
もういちど生まれる/朝井リョウ
文体がライトかつ分かりやすいので、難しく長い小説が苦手な僕でも読みやすい。オムニバス形式でそれぞれの主人公の視点が少しづつ繋がっていく様が面白い(朝井リョウ先生の作品は他のもそんな感じですが)。初読の時期が大学受験を控えた秋だったので、「こんな感じなのかなあ」と思いながら読んでた気がする。勉強しろ。
竹田くんの恋人: ワールズエンド・フェアリーテイル/桜庭一樹
一途な子ってかわいい〜!最高〜!エンドも好みすぎる
ぶらんこ乗り / いしいしんじ
敵/筒井康隆
セラピーを感じるので何度も読んでしまう
赤毛のアンシリーズ