この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-11-25 17:22:26
匿名さん
の質問
非公開
社会人になると遊んだりする余裕が無くなるのかが知りたい
大人の人を見てると、趣味に当てる時間(余裕)が無くなったとか、ゲーム出来なくなったとか言ってる人が多いイメージなので…実際どうなんですか??
やんわりとでいいのでどんな業界で働いてるのかも知れたら嬉しいです。
やんわりとでいいのでどんな業界で働いてるのかも知れたら嬉しいです。
なくなったけど、仕事のせいではないかも
ブルーカラー技術職です。
以前は仕事から帰宅して寝るまで数時間ゲームしてたけど、今は週末に2時間がいいとこ。
でもそれは仕事のせいではなくて、家庭を持ったからだと思う。ゲームより子供と遊んでるほうが楽しい。
以前は仕事から帰宅して寝るまで数時間ゲームしてたけど、今は週末に2時間がいいとこ。
でもそれは仕事のせいではなくて、家庭を持ったからだと思う。ゲームより子供と遊んでるほうが楽しい。
なくなる
ご飯用意するのだるいから適当に買って帰るけどそれやると金がなくなる、ゲームとか趣味とか有意義なことやりたいけど次の日も仕事あるからスマホ触ってツイッター見たりしかできない
学生の頃から楽しみにしてたゲーム、発売日に買ったけど休日にゲームしてもすぐ疲れるようになってしまった
学生の頃から楽しみにしてたゲーム、発売日に買ったけど休日にゲームしてもすぐ疲れるようになってしまった
遊んでるで
学生の頃みたいな感じにはいかんけど普通に遊んでるわ web系やし内勤やからってのもあるけど 友達は営業やけど休みは釣りに行ったりしとるな
金はあるけど体力がなくなる
普通に遊んでる(技術職)
学生時代から変わったとすれば、遊び方がスマートになったくらいかな。
学生時代の遊びは衝動的。
社会人になり計画的に遊ぶようになった。
学生時代の遊びは衝動的。
社会人になり計画的に遊ぶようになった。
時間は無くなるけど…
かえってアクティブになりました
お金に余裕ができ、なおかつ休日を無駄にせまいという考えになるので、色々ゲームしたり、本読んだり、遠くへ出かけるようになりました。
平日は時間捻出難しいですね。何もできません。因みに当方公務員です。
お金に余裕ができ、なおかつ休日を無駄にせまいという考えになるので、色々ゲームしたり、本読んだり、遠くへ出かけるようになりました。
平日は時間捻出難しいですね。何もできません。因みに当方公務員です。
趣味の時間が減った代わりにめちゃくちゃ健康になった
教育関係。朝が早い+職場が遠いので毎晩マッハで入眠してる内に猛烈に肌艶が良くなりました。
平日を睡眠に充ててる代わりに休日はしこたまゲームしてるので今のところはまぁ良いかなと思ってます。
平日を睡眠に充ててる代わりに休日はしこたまゲームしてるので今のところはまぁ良いかなと思ってます。
むしろ増えた
やることやってればもう誰にも邪魔されないので
ゲームも好きに買える
新しいのをやっても古いのをやっても良い
誰かに合わせる必要も、自分はアレを持ってないとかいう焦燥も感じることは無い
金と時間が自由になるのが大人(もちろんある程度の制約はある)
ゲームも好きに買える
新しいのをやっても古いのをやっても良い
誰かに合わせる必要も、自分はアレを持ってないとかいう焦燥も感じることは無い
金と時間が自由になるのが大人(もちろんある程度の制約はある)
私はなくなった
漫画アニメゲームとかすごい好きで追ってましたが、今は見る気力がないです…漫画買うけど読まない、アニメ録画するけど見ない、ゲーム買うけどちょっとやって放置とか…。
職場に元気いっぱいの方もいるので、人それぞれですね笑