この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-11-04 06:12:14
匿名さん
の質問
非公開
塾での講師と生徒との距離感が知りたい
塾講師のバイトをしています。
受験生の頃、塾講師の父に塾の生徒と比べられたことがあるためか、むやみに生徒と仲良くしている塾講師を見ると嫌悪感がすごいです。
私自身生徒として塾に通ったことが無いので、「自分はこうだった」や「普通はこうだと思う」など、何でも教えていただきたいです。
受験生の頃、塾講師の父に塾の生徒と比べられたことがあるためか、むやみに生徒と仲良くしている塾講師を見ると嫌悪感がすごいです。
私自身生徒として塾に通ったことが無いので、「自分はこうだった」や「普通はこうだと思う」など、何でも教えていただきたいです。
個別指導です
生徒とは同性でも連絡先の交換が禁止されてて、また体に触れてはならないと規定されてます。塾の外で会ってもいけません。
仲いいときは趣味の雑談するくらいですね。
仲いいときは趣味の雑談するくらいですね。
集団塾の生徒でした 距離が近い生徒もいれば、並の生徒もいる
講師は生徒への一律名前呼びが徹底されている感じでした。
それ以外は、ほぼ学校と同じような感じで、先生と仲が良い生徒もいるし、必要最低限しか話さない生徒もいました。(私は後者でした)
明るい生徒は成績が悪くても好かれる一方、成績が悪くて無愛想(やる気無し)な生徒は腫れ物扱いになる感じだったと思います。
それ以外は、ほぼ学校と同じような感じで、先生と仲が良い生徒もいるし、必要最低限しか話さない生徒もいました。(私は後者でした)
明るい生徒は成績が悪くても好かれる一方、成績が悪くて無愛想(やる気無し)な生徒は腫れ物扱いになる感じだったと思います。
塾講やってました
話して楽しくすることでやる気を出す子や逆に集中したいからあんまり話したくない子、生徒それぞれです
基本来るものは拒まずみたいな感じだといいと思います(恋愛に関しては駄目なところがほとんどだと思いますが)
塾によって違うのかもしれませんが、自分が働いていたところは生徒には下の名前呼びでタメでした
基本来るものは拒まずみたいな感じだといいと思います(恋愛に関しては駄目なところがほとんどだと思いますが)
塾によって違うのかもしれませんが、自分が働いていたところは生徒には下の名前呼びでタメでした
生徒による
私が働いている所では生徒とはある程度仲良くする事を塾長から推奨されています。ただその程度は生徒によって違います。
「むやみに」がどのくらいなのか分からないですが、勉強の話しかしないよりも色々話せた方が生徒も塾で勉強するのが楽しいと思うので基本ある程度は仲良くした方が良い。