この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-10-23 15:59:34
匿名さん
の質問
非公開
「いいよ」って返事の世間一般の認識が知りたい
例えばご飯行こうと誘われる時に言うと「(行ってあげても)いいよ」な気がして仲の良い友人には絶対に使わないのですが、世間じゃわりとフランクな返事の代わりに使う人が多い気がします。
待ち合わせの遅刻連絡に「いいよーゆっくりおいで」とか、シフト代わってと頼まれた時の「いいですよ」なら問題ないと思うのですが
待ち合わせの遅刻連絡に「いいよーゆっくりおいで」とか、シフト代わってと頼まれた時の「いいですよ」なら問題ないと思うのですが
その感覚わかる!!
私が書いた質問か?と思うくらい同意です。「yes」の意のときに「いいよ」を使いがちですよね皆。全然みんなそんな気はないとは思うんだけどどうしても「上から」感を感じてしまう……(逆に失礼だよね、皆ごめんねって思う)。
世間一般ではやはり上からの意はない、ただの「YES」だと思います。
世間一般ではやはり上からの意はない、ただの「YES」だと思います。
仲良い人への返事