
編集部コメント
初心者にもおすすめの現代短歌集!
今まで短歌に触れたことが無い初心者の方にもおすすめできる現代短歌集作品を教えてもらいました!現代人のあるあるを詠った親しみやすい作品ばかりなので、ぜひ一度触れてみてください!
興味があるのですが色々あるので何から読んだらいいかわかりません!教えてください!
最初からやり直してください
Twitterバズ短歌といえばこの歌集に収録された『誰ひとりきみの代わりはいないけど上位互換が出回っている』ではないでしょうか。Kindleでも読みやすく入りやすくておすすめです
玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ
木下龍也さんと岡野大嗣さんの共著です。ふたりの高校生の視点から、七月の一日から七日までの一週間を描いています。
えーえんとくちから
夭折した天才歌人のベスト盤的な歌集です 読み解きやすさ・味わいやすさと圧倒的感性を兼ね備えており、こんなにも繊細で綺麗な金字塔が……と衝撃を受けました。現代歌壇には俵万智以後、穂村弘以後、笹井宏之以後の区切りがあると思います
山田航『桜前線開架宣言』
また、好みは人それぞれですので、知らない人の歌集をいきなり買ってみるよりは、まず何人かの歌が載っている本からお気に入りの歌人を見つけ、著作を買い集めてみることを個人的にはおすすめします。
つむじ風、ここにあります
木下龍也さんの歌集です。
「飛び降りて死ねない鳥があの窓と決めて速度を上げてゆく午後」
Twitterでたまたま見かけたこの短歌に心をつかまれて以来ファンです。
「飛び降りて死ねない鳥があの窓と決めて速度を上げてゆく午後」
Twitterでたまたま見かけたこの短歌に心をつかまれて以来ファンです。
穂村弘『ラインマーカーズ』
純粋に一番好きな歌人だからというのもありますが、現代短歌を代表するような方なのでとりあえず抑えておくのをおすすめします……。ベスト盤です。
つむじ風、ここにあります