この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-08-28 12:42:33
匿名さん
の質問
非公開
この状態で誰にSOSを出せばいいかを教えて
5月頃に精神を拗らせて学校に行けなくなり精神科や心療内科に通っていましたが一時的にリモートがあったのもあり夏休みまで学校に行くことが出来ました。しかしこの頃また再発し、泣いて眠れなかったりパニックになり、5月に処方された薬を今になって飲んでいます。薬を飲むと精神状態は良くなりますが、(回答へ続きます
医学を頼ってください。
医者ではなく、医学です。医学というのは論理性の塊です。
親御さんが薬に反対ということですが、
医学というのはすげー頭いい奴がドン引きするくらい勉強して、慎重に積み上げてきた理論なので、
現在の医学に則さない新しい答えを出せる人間は、半端ない天才だけです。
親御さんが薬に反対ということですが、
医学というのはすげー頭いい奴がドン引きするくらい勉強して、慎重に積み上げてきた理論なので、
現在の医学に則さない新しい答えを出せる人間は、半端ない天才だけです。
可能か分かりませんが
できたら親と一緒に病院に行き、説明を受けるのはどうでしょうか。精神的な症状はどうしても日常生活に影響が出たりするので、なぜ服薬が必要か、生活上のどんなことに気をつけたらいいのかをお医者さんから同居する家族にも同時に説明してもらうのは有効な気がします
(続き)副作用?で怠かったりすごく長時間寝てしまったりします。それに加えて親は依存を恐れて
薬を飲むのに反対してます。私はどっちかというと泣いてパニックになるのが辛いので飲みたいのですが…… 誰に相談すればいいでしょうか。再び病院に行った方がいいですかね?病院で薬を処方されても親が飲ませてくれない気がします。友達は誰も私の症状を知りませんが学校の先生は何人か知っています。
可能なら親と一緒にもう一度病院に行って医師から服薬の重要性について説明してもらう(返信も読んで)
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/consult_6.html
また、18歳未満だと思うので児童相談所に相談するのもよいと思います。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/jicen/annai/jido_sodan.html
いずれにしても費用はかからないはず