この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-08-25 19:13:05
匿名さん
の質問
非公開
"本当"のアンガーマネジメントを教えて
よく「5秒待てば爆発しない」みたいなのを見かけますが5秒待てる怒りは怒りじゃないんですよ。それを上回る怒りを制御する方法を教えてください。爆発して暴言吐きながらモノに当たり散らしてしまいます
イベントだと思う
私のやってるゲームだと、自律でキャラクター同士がコミュニケーションするのですが、何か起きると操作キャラに「悪口を言われた! 怒り+2(効果残り2時間)」みたいに感情効果が入ります。自分にそれが付いてると思って、「怒り+3!」と思うとちょっと面白いし一歩引いて考えられるので多用してます
期待しない
他者にも自分にも期待しないことで、超えてほしいハードル自体が無くなるので怒ることはなくなるはずです。
期待と希望を棄てればネガティブな感情は生まれにくくなると思います。
期待と希望を棄てればネガティブな感情は生まれにくくなると思います。
相手を上回るヤバい奴になる
狂人の真似をしたらそいつも狂人なんだよという言葉もあるにはあるが、仕事押し付けられるとか相槌を強要される系のやつは大体なんとかなる
所詮みんな相手を選んでやってるんだよそういうことはよ
所詮みんな相手を選んでやってるんだよそういうことはよ
本当は何にキレてるのか分析しよう
他人の失敗への怒り→自分なら失敗しないのに→自分の傲慢さ、他人への見下しが原因では?
自分の失敗への怒り→恥ずかしい→他者への厳しさが反転する恐怖?自己肯定感の低さから?
とか、怒りの原因が自分の心の持ちようにある場合は、そっちをコントロールすることで怒りも湧きにくくなるんじゃないかな
自分の失敗への怒り→恥ずかしい→他者への厳しさが反転する恐怖?自己肯定感の低さから?
とか、怒りの原因が自分の心の持ちようにある場合は、そっちをコントロールすることで怒りも湧きにくくなるんじゃないかな
キレた方がいい事例かどうか五秒で判断
キレることによるメリットが抑えることによるメリットを上回らないならスン……ってなるし上回ったら遠慮なくブチ切れられる(自分の場合)
風呂に入って水をバシャバシャする
あるいは物理的に頭を冷やす。アイスノンとか冷えピタとかで。洗髪も良い。