この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2021-08-10 13:25:53
匿名さん
の質問
非公開
ブラインド商法に対する「誰かの推しをハズレだと思いたくない」って何?
別にハズレだと思うことは何らおかしなことじゃなくないか
誰かの好きなものまで自分が責任を持つ必要はないし、逆も然り
そういう日々の取捨選択の繰り返しが形作るのが個性であり人生でしょ
誰かの好きなものまで自分が責任を持つ必要はないし、逆も然り
そういう日々の取捨選択の繰り返しが形作るのが個性であり人生でしょ
キャラクターを人格として認識しているからこそ
誰かを特別好きになることはあったとしても、クラスの集まりで好きな人ではない人が隣に座ったとき「外れかよ」と思うようなクズにはなりたくないという気持ちなのでは
自分の推しを誰かにハズレだと思われたくない
だからブラインドって本当によくない(やめてくれ)、という感情
自分が誰を推すのか、取捨選択ならもうしてるのにさせてくれないのがブラインドでは?
自分が誰を推すのか、取捨選択ならもうしてるのにさせてくれないのがブラインドでは?
自分がされていやなことを他人にしちゃ駄目の精神
逆に自分の推しも誰かにとってのハズレになり得る。
自分の推しがハズレ扱いなのも嫌だし、他人の推しがそうなるのも嫌。みたいな
自分の推しがハズレ扱いなのも嫌だし、他人の推しがそうなるのも嫌。みたいな
そう言われても何か嫌
確かにそれはそうかもしれんけど……そのハズレのキャラが滅茶苦茶好きな人もいるわけだし……そのキャラが悪いわけでもないのにハズレとか勝手に決めつけるのも……っていう100%感情論。
いつか「ハズレ」が推しになった時のため
人が推しをハズレ扱いしているのを見て自分に前歴がなければ「人が嫌がりそうなことって分かりませんかね」って言えるから……
たぶん言ってるのは潔癖な人
・誰かの推しをハズレ呼ばわりするようなクズは許せない
・なんなら内心で思ってるだけでも許せない
・たとえ自分自身でも許せない
・俺はクズじゃないから、悪いのは俺じゃなくてクズじゃないのにそう思わせるブラインド商法
みたいな流れだと思う
・なんなら内心で思ってるだけでも許せない
・たとえ自分自身でも許せない
・俺はクズじゃないから、悪いのは俺じゃなくてクズじゃないのにそう思わせるブラインド商法
みたいな流れだと思う
ハズレと思うのはおかしくないけど
推しがエゴサをする人なので、讓渡や交換の取引ツイがエゴサに引っかかってるんだろうなと思うと苦しくなる。
売る側からすると仕方ないんだろうけど、そもそもブラインド商法が好きじゃない。
売る側からすると仕方ないんだろうけど、そもそもブラインド商法が好きじゃない。
そのまんまの意味