この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-07-19 20:44:56
匿名さん
の質問
非公開
ADHDの友達との付き合い方を教えて
趣味繋がりの知り合いにADHDを公言している人がいて、付き合いを続けてく上でイラッと来ることがままあり我慢の限界がきてしまいました。
家族や部下への接し方のマニュアルはあっても友達へのマニュアルはなく、どこまで言ってもいいのか分かりません。
私はどうすれば良かったんでしょうか…
家族や部下への接し方のマニュアルはあっても友達へのマニュアルはなく、どこまで言ってもいいのか分かりません。
私はどうすれば良かったんでしょうか…
イラついてしまうなら距離をとっても良いと思う
私もネットで繋がってる人でそれっぽい(少なくともコミュニケーションに難のある)人が居るんですが耐えられなくて距離を取っています。でもその人を受け入れてる人達も居るので、その人はそういう優しい人達と仲良くしてればいいんじゃないでしょうか
当事者ですが、ネットで公言している人は地雷率が高い印象があります
公言の仕方が情報収集の為だったり、苦手な事があるよという感じだったらいいのですが…
発達だから空気読めません!悪口いいます!的な人だと大体指摘されると逆ギレしますね。
その友達がどちらのタイプか分かれば…
自分は指摘してもらう為に公言してますが、はたから見たら見分けは難しいかもしれません。
発達だから空気読めません!悪口いいます!的な人だと大体指摘されると逆ギレしますね。
その友達がどちらのタイプか分かれば…
自分は指摘してもらう為に公言してますが、はたから見たら見分けは難しいかもしれません。
当事者です 柔らかめに直接言って理解してくれる様子がないなら縁を切ってもいいと思います
自分はASDですが、マジで言われないと何となく気づくとかが出来ないので分かりません
素直に伝えてそっからずっと
は?みたいなスタンスを取られるようであれば縁を切っちゃいましょう
素直に伝えてそっからずっと
は?みたいなスタンスを取られるようであれば縁を切っちゃいましょう
個人的な意見です
まず何がイラつくのかを整理してみて、
・時間を守れない
⇨◯月◯日◯時に◯◯に集合ね、と明文化。1週間前などに再通知。
・忘れ物が多い
⇨大事なものを用意するときは自分が代わりにやる(例、チケットの発券など)
・何をして欲しいかをわかってくれない
⇨「◯◯して欲しい」と明文化。
等、工夫するとか…
・時間を守れない
⇨◯月◯日◯時に◯◯に集合ね、と明文化。1週間前などに再通知。
・忘れ物が多い
⇨大事なものを用意するときは自分が代わりにやる(例、チケットの発券など)
・何をして欲しいかをわかってくれない
⇨「◯◯して欲しい」と明文化。
等、工夫するとか…
思うことを相手に伝えていいと思いますが伝え方には工夫が必要かなと思います
思うことは伝えていいと思います。
ただ伝え方としては「ユーメッセージ」より「アイメッセージ」にした方がお互いにとっていいと思います。(アイメッセージ、ユーメッセージについてはこちらをご参照くださいhttps://diamond.jp/articles/-/119387)