この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-05-23 20:13:44
匿名さん
の質問
非公開
バイオ系の大学生は就職にマジで困るのかを教えて
就職に困るのは嫌だな…と思っていたのに気づいたらバイオ系の道に進んでしまっていました
「バイオ系は就活する暇もないし活かせる企業も少ないし行く奴はバカ」という話と「修士までなら研究分野は全く関係ない」という話が混在しているんですが、これってどっちが正しいの〜〜〜??!!!
「バイオ系は就活する暇もないし活かせる企業も少ないし行く奴はバカ」という話と「修士までなら研究分野は全く関係ない」という話が混在しているんですが、これってどっちが正しいの〜〜〜??!!!
研究室(研究分野)による
製薬系に行こうとすると薬学部に負けるので、本人が面接に強くて優秀なら…という感じ。
食品系だと研究内容がその企業に合ってたり、特に共同研究とかしてると滅茶苦茶就職しやすい研究室もありました。
自分は植物系の研究をしていたので就活苦労しました…
食品系だと研究内容がその企業に合ってたり、特に共同研究とかしてると滅茶苦茶就職しやすい研究室もありました。
自分は植物系の研究をしていたので就活苦労しました…
視野を広くすれば意外と選択肢あるかも
バイオ系出身です。就活苦戦しましたが、今は地方の小さい企業の研究開発やってます。
一応バイオ系のバックグラウンドを活かしてますが、鉱物をいじくることが多いです。
やりたい分野や業種を絞ると就職大変かもですけど、視野を広くすれば就職はそこまで狭いものじゃないのかなって考えてます。
定時退勤最高。
一応バイオ系のバックグラウンドを活かしてますが、鉱物をいじくることが多いです。
やりたい分野や業種を絞ると就職大変かもですけど、視野を広くすれば就職はそこまで狭いものじゃないのかなって考えてます。
定時退勤最高。
全然大丈夫です