面接時の発言やその他の情報で「ここの会社は受かっても辞退しよう」と考える根拠が知りたい
ブラック確定条件とか
就活中なので知恵を与えてください、よろしくお願いします
就活中なので知恵を与えてください、よろしくお願いします
面接官がタメ口ならやばい
入社前から拘束が激しい
その場で内定貰って人手不足を感じました。かつ、6月時点で「半年後の試験に受かってもらうから来週から毎週講習に来てね」と言われ、のんべんだらりと働きたかったのでやめました。向こうのウェルカムすぎる空気は逆に危なそうです(新人に期待持ちすぎ→社内が力不足の可能性)
明らかにジェンダーへの理解がない
面接官が差別的発言をする、パンツスーツを笑ってくる、社内の偉い人の男女比が男性に偏りすぎているなどは危険だと思います。給料は普通でも、偏った環境はセクハラモラハラの温床なので…
追記:貴方の性別に関わらず、コミュニティの偏りは気をつけたほうが良いです。素敵な職場に出会えるよう祈ってます…
追記:貴方の性別に関わらず、コミュニティの偏りは気をつけたほうが良いです。素敵な職場に出会えるよう祈ってます…
社内の自販機に栄養ドリンク、エナジードリンクが常設してある
面接ではないですが、自分の働いてきた経験的には社内の自販機に栄養ドリンクやエナジードリンクが常設してある会社は割と怪しかった気がします。
その会社の人しか買わない自販機で、それが自販機のリストから外れることなく、売れてるってことは、それを飲んで乗り切っている人が多いということではないですかね…
その会社の人しか買わない自販機で、それが自販機のリストから外れることなく、売れてるってことは、それを飲んで乗り切っている人が多いということではないですかね…
自分がイキイキ話せることと面接官の反応に大きなギャップがある
価値観が違う。
価値観の違う環境ではたらくって大変だし、基本落とされる。
そんな反応でも内定してくるところは極端に人が足りてなかったり、価値観否定されるパワハラ職場な可能性がある。
価値観の違う環境ではたらくって大変だし、基本落とされる。
そんな反応でも内定してくるところは極端に人が足りてなかったり、価値観否定されるパワハラ職場な可能性がある。
面接官の姿勢
姿勢が悪かったり足組んでいたのが丸見えでした。いくら年上だとか偉い立場だとかでも、こういう場でその姿勢はどうなのと思いました。大切な取引先相手にもそうなの?それとも社会ってそんなもん?
就業規則を配っていない、いつでも自由に見れない場所にある
中小企業はだいたい配っていないところが多いらしいですが、それでも事務の人に聞かないと見せてくれないなどあればかなり怪しい
ガバガバ個人情報
オンライン面接で画面共有してもらったのですが、だいぶ長い時間顧客情報や他人の面接の評価が映っていました。
こういう会社はザルなんだろうな…と不安になっちゃいますね。
こういう会社はザルなんだろうな…と不安になっちゃいますね。
感染防止対策をきちんと行なっていない
対面・ビニールカーテンやアクリル板なし・距離なし(机を挟んで向かい合っているだけ)・マスクをしていない状態の面接を経験しました(去年の夏です)。たまたまかもしれませんがネットでブラックだと言われていたところだったので、そういうところに気を配る余裕が無いのかなあと思いました…
面接官の態度
圧迫面接で有名なところを1社受けたのですが、面接自体はともかく退場する時の態度が異常に悪かったので落ちて内心ほっとしました 少しキツいと言われていたので多少は参考になると思います
ブラックで有名な企業を褒め出した時
就活当時某ワ○ミの過酷な労働状況が話題になっていたにも関わらず、「ワ○ミいい会社ですよ〜」と言っていた時は受かっても行かねえなと思いました。
同じような労働をさせられそうで…
なぜいい会社と思うのかの補足もなかったので、その発言で学生がどういう印象受けるかもわかってないし普通にやばい思想だなと思った
同じような労働をさせられそうで…
なぜいい会社と思うのかの補足もなかったので、その発言で学生がどういう印象受けるかもわかってないし普通にやばい思想だなと思った
その場で合否を出す
初めて入った会社がそうだったけど、入ったら家族経営の男尊女卑クソブラック企業だった!素手でトイレ掃除させられたり家政婦扱いされて半年でやめた…人生の汚点
親の職業を聞いてくる