この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2025-01-02 14:27:30
匿名さん
の質問
非公開
産んで欲しいと頼んだ覚えはない←なんて返せばいいの?を教えて
自分の子供がいたとして、反抗期にこう言われたらなんて返すのがいいんだろう?
そうよ〜!私のエゴで産んだのよ〜!!!
反抗期の喧嘩とかでなくじゃれあいの範疇だったと記憶していますが、似たようなことを言った時実際に親に言われた言葉です。こんなに開き直られちゃ何も言えねえよとめちゃくちゃ笑ってしまったので、多分実際言われたら親の言葉を流用すると思います。
「それはそう」
まず会話の流れによる。
「それはそれとして子供が生まれてきてくれてこっちは本当に嬉しかったんだよ。ありがとうね」って子供の話を聞きたい
「それはそれとして子供が生まれてきてくれてこっちは本当に嬉しかったんだよ。ありがとうね」って子供の話を聞きたい
覚えて無いだけで赤ちゃんは必死で生まれよう生きようとしているよ
赤ちゃんは生まれて来る時は自分の力と母親の力を借りて生まれて来る、これはあなたが命懸けでこの世に生まれて来たいと思っているから。
受精の時も必死で卵子を目指し、着床し成長した
生まれてからだって泣き世話や飯をを乞う。
命が生まれて育つと言う事は親と子は共犯関係、どちらか一方だけでは無いんだよ。
受精の時も必死で卵子を目指し、着床し成長した
生まれてからだって泣き世話や飯をを乞う。
命が生まれて育つと言う事は親と子は共犯関係、どちらか一方だけでは無いんだよ。
お前をこういう風に産んで、育てて、そういう感情を抱かせたのも親だ。全て親の責任だ。本当に申し訳ない。
せいぜい自己嫌悪に陥るがいい…
それも勉強だ
それも勉強だ
この世界の定めだ。受け入れなさい。
産まれたいと思って産まれた人間は一人もいない
私だってもっといいのを産みたかったわ
もし私が母親で子供がこんなこと言ってきたらそれ以降愛したいと思う気持ちがなくなると思うので、徹底的に争うと思います。
友達とのケンカみたいにビンタを張り合って仲直りできたらいいとは思いますけど。
友達とのケンカみたいにビンタを張り合って仲直りできたらいいとは思いますけど。
そう…反抗期だから仕方ないけど、私が傷ついたってことは伝えておくね。(離席)
思春期の子どものこともフォローしたいけど、絶対それどころじゃないくらい傷つくからそれは伝えたい。
せやな
とはいえ生まれてきたら生きるしかないんやで。
で、人間でいる以上生きるためには社会、コミュニティからは逃げられない。
だから、ルールを守らせるし守らなかったら叱る。
じゃないと爪弾きに合うからね。
人間は全員生まれたくて生まれたんじゃないけど、頑張ってルール守ってるんや。
無頼漢ではいられないんよ。
で、人間でいる以上生きるためには社会、コミュニティからは逃げられない。
だから、ルールを守らせるし守らなかったら叱る。
じゃないと爪弾きに合うからね。
人間は全員生まれたくて生まれたんじゃないけど、頑張ってルール守ってるんや。
無頼漢ではいられないんよ。
スッキリした?
そういうのは淡々と返して相手にしない方がいいと思う
でもそれで話も聞かないのは突き放されたと感じてしまうので、傷つけようと発した言葉は相手にせず、それはそれとして話を聞く姿勢が重要とも思う
でもそれで話も聞かないのは突き放されたと感じてしまうので、傷つけようと発した言葉は相手にせず、それはそれとして話を聞く姿勢が重要とも思う
冷静になって話を聞いてあげる