この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2024-08-06 19:10:59
匿名さん
の質問
非公開
どんな対策をしても家具がカビてしまいます、どうしたらいいのかを教えて
一人暮らしを始めて2ヶ月経ったある日、全身鏡の裏をふと見ると一面全てカビていました。恐らく原因はエアコン内部のカビ(入居前のクリーニングで綺麗になってなかったのと、初の一人暮らしでそこまで気が回らず気付けなかった)
鏡は捨てて業者を呼んでエアコンを綺麗にしてもらい万事解決のはずでした(続きます)
鏡は捨てて業者を呼んでエアコンを綺麗にしてもらい万事解決のはずでした(続きます)
除湿剤より除湿機を買おう
一番の解決法はより高層階への引越しだけど、まだ住む予定があるというなら除湿機はマスト。
エアコンの除湿機能や除湿剤は気休めにしかなりません。空気清浄機能付きの除湿機と湿度計を買い、湿度40%台を保ち続けるのです。
エアコンの除湿機能や除湿剤は気休めにしかなりません。空気清浄機能付きの除湿機と湿度計を買い、湿度40%台を保ち続けるのです。
それはもう引っ越すしかないかも…
日当たりが悪い、窓が少ない、断熱材不足とかだとどうしてもカビやすいです。
ワンルームだと水回りと居室がどうしても近くなるし…。
そういう部屋はもう構造の問題なので、諦めるしかないです。
ワンルームだと水回りと居室がどうしても近くなるし…。
そういう部屋はもう構造の問題なので、諦めるしかないです。
大家または管理会社に相談
もう相談ずみだとは思いますが、短い期間のうちにそこまで出るとなると建物自体に問題があるかも。
あとは部屋の日当たりのよさと、換気ができているかが重要かと思います。
あとは部屋の日当たりのよさと、換気ができているかが重要かと思います。
質問主です③
7月末にまた実家に帰る機会があったので除湿剤を増やして帰省しました。梅雨もあけたので大丈夫だろうと思っていたのですが、やはりベッド裏が少しカビていました。
皆様にお聞きしたいのですが、こんな頻繁に家具ってカビてしまうのでしょうか?今までなかった経験なのでどうしたらいいのか分からず頭を抱えています。
皆様にお聞きしたいのですが、こんな頻繁に家具ってカビてしまうのでしょうか?今までなかった経験なのでどうしたらいいのか分からず頭を抱えています。
質問主です②
家にある家具でカビてしまったのは本棚とベッド(裏)です。本棚は処分してスチール製の棚を購入しましたが、ベッドは大きいもので捨てるのも難しく、又カビた部分も少しだったのでなんとか綺麗にしてそのまま使用しておりました。
質問主です①
今年の6月頭に諸事情で実家に3週間ほど帰っていたのですが、自宅に戻り掃除のため本棚を動かすと裏にびっしりとカビが生えていました。
梅雨の連日続く雨のせいか…?とは思ったのですが除湿剤をたくさん置いて出かけたし、実家にいた頃は梅雨でも家具がカビるなんて経験は無かったので少し腑に落ちておりません。
梅雨の連日続く雨のせいか…?とは思ったのですが除湿剤をたくさん置いて出かけたし、実家にいた頃は梅雨でも家具がカビるなんて経験は無かったので少し腑に落ちておりません。
換気
これで6年、ほぼカビたことはありません。
河川・木々のそば、低地や盆地で湿気が溜まりやすい立地、建物周りの地面が土、換気扇や窓が小さい等はカビやすいです。
もし、頻繁に浴室にピンク色のカビが生えるならやはり湿気だと思います。