この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-05-25 12:12:07
匿名さん
の質問
非公開
なぜ不登校を解決する必要があるのかを教えて
行きたくないものに対して無理して行かせる必要ってあるのか疑問に思うことがあります。小中高大社会人というレールにおいて「何もしない」期間があるのが許されないような風潮があります。
一度脱落すると「普通」に復帰するのは大変だから
親や周りは伊達に年取って経験積んでないので社会復帰の過酷さを知ってる、脱落ルートには受け皿が無く社会の目も厳しい不安定な人生になるのを心配している。脱落ルート人生の辛さを子供が知らずに人生設計の為の貴重な時間を無為に過ごして将来を棒に振ってしまい子供がみすみす不幸になって行くのを放っておけないのでは
正直強制されるくらいがちょうどいい気もしてる
個人的には学校は人生のチュートリアルだと思ってます。よほどのテクニックとかスキル、スキップしてもどうにかなる技量がないとキツいと思いますし、周りも学校を経験した前提で回っていると思うんです。
自分は学校を強制されてないと、社会でまともに太刀打ちできる器ではないので…
自分は学校を強制されてないと、社会でまともに太刀打ちできる器ではないので…
小中学校は義務だし、高校からは高認を取得したりできるけど後になればなるほど大変だから
それはそれとして不登校に至った原因を軽減しようとせず、頭ごなしに学校に来い(行け)と言うのはだいぶ問題があると思う
精神衛生に問題を抱えている状態だから
学校に行きたくないだけなら、とっとと中退して働き出すなり転校するなりしたらいい。
けれど、不登校の多くは学校に「行けない」のであって、本当は友達と遊んだり勉強したりしたいのにそれが出来なくなっている状態。
それを解決しないと前に進めない。
解決手段の1つとして休むのはアリ。
けれど、不登校の多くは学校に「行けない」のであって、本当は友達と遊んだり勉強したりしたいのにそれが出来なくなっている状態。
それを解決しないと前に進めない。
解決手段の1つとして休むのはアリ。
コミュニケーション能力が身につかないから
嫌なヤツの躱し方がわからないまま大人になると、仕事で嫌なヤツに遭遇したら即離職するしかなくなるから。離職しなかったらしなかったで、鬱になって結局は回り回ってボロボロになってから無職になるから。多分だけど、ボロボロの無職はなかなか立ち直るのに時間かかるよ~(大学中退ニートわい談)焦燥感で空回り!
無理して行く場所でもないが、基本行って損はしないから
元不登校児ですが、「ちゃんと行けてりゃ良かったのにな〜」と思うことがそこそこあります。
今は今で満足な環境なので激しく後悔してるとかではないですが、思考力と社会力を磨ける場は貴重というのが今になって分かったので「行ける時は行った方がいいぞ」と考えています
今は今で満足な環境なので激しく後悔してるとかではないですが、思考力と社会力を磨ける場は貴重というのが今になって分かったので「行ける時は行った方がいいぞ」と考えています
後々苦労するから
不登校児が「何もしていない」間に周りは進学に勉強したり、就職に向けて活動しているので周囲との差がどんどん開く。
30代、40代になったときの生きやすさのために特別な理由や自信がない限りはレールに乗った方が楽です。一回レールから降りると元の位置に戻るの大変!自分より若い人がもうそこを通っているので。
30代、40代になったときの生きやすさのために特別な理由や自信がない限りはレールに乗った方が楽です。一回レールから降りると元の位置に戻るの大変!自分より若い人がもうそこを通っているので。
学校に行った方が結果的に良いだろうと思う人が多いから
無理に行かせるのは確かにどうかと思うけど、不登校になるタイプかつ中卒など低学歴で社会に放り出されてうまくやっていける人は少数だからでは?
突出したスキルなどがない限り、多少キツくても高校くらいは出ておいた方がいいと思う
突出したスキルなどがない限り、多少キツくても高校くらいは出ておいた方がいいと思う
不登校っていうか精神的な不調を放っておいてはいけない
他の方も書いてますが、不登校は症状なのであって本質ではないと思います。学校に行けるようにするのではなく、学校に行けないような精神的な不調に向き合う・今後の自分との付き合い方を学ぶのが本来必要なこと。そのへんがあまり理解されてなくて「とにかく普通にしなきゃ」という対応をされがちなのが残念ですよね。
不登校の社会復帰率はわりと高いはずですが…
一方で学校に通うことで多様な人間関係を強制的に築くことが出来るが、不登校だと家族や友人など自分が選んだ人間関係しか築けないことが多い。社会人になった時に学生の時の話題ってフランクな感じで出てくるし、学校に行ってる前提で話が進んでいくことが大半なのでそういうのがしんどいかも。
親には義務教育を受けさせる義務があるから
他人の子だったら好きにしたらいいと思うけど身内の子だったら絶対行かせる
別室授業とか保健室登校とかどういう形でもいいけど義務教育を受けた実績は解除させたい
別室授業とか保健室登校とかどういう形でもいいけど義務教育を受けた実績は解除させたい
なにか秀でた才能があればいいけど…
それだけで食べていけるような才能があれば学校に通わなくてもいいが、大抵の人は会社などの集団で生きていかないといけないのでコミュニケーションを学ぶためにも学校は行っておいたほうがいい。
義務教育の場合"義務だから"としか言えませんが…
子どもに教育を受けさせる義務なので親や教師はうるさく言いますよ。虐待されてないか、されてると疑われないかと。
ちなみに"逃げてもいい。逃げた先で会心の一撃(学力)を身に付けよう"が暗殺教室の不登校児エピソードです(これをテーマに物語にしたのが逃げ上手の若君なんだろうな)
ちなみに"逃げてもいい。逃げた先で会心の一撃(学力)を身に付けよう"が暗殺教室の不登校児エピソードです(これをテーマに物語にしたのが逃げ上手の若君なんだろうな)
社会復帰が大変だし少なくとも小中は義務教育だから