この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-03-25 17:08:52
匿名さん
の質問
非公開
この考えの正し方を教えて
家族に極左と極右がおり、政治に関して辻褄の合わない自論を展開したり、的外れな批判ばかりします。よって政治の話をする奴は話の通じない馬鹿といった認識ができてしまいました。
そのせいか、政治の話題が出ると、話題に乗った全ての人を軽蔑してしまいます。
政治の話題を前向きに捉えるために何かできるでしょうか?
そのせいか、政治の話題が出ると、話題に乗った全ての人を軽蔑してしまいます。
政治の話題を前向きに捉えるために何かできるでしょうか?
情報をもっと集める
家族という極少数のサンプルを基準にしてしまって、主さん自身も極論に走っている状態です。
ニュースで見た政治ワードの成り立ちや歴史をとりあえず調べてみる、など小さなことからでもとにかく色んな情報に触れてみた方がいいと思います。
ニュースで見た政治ワードの成り立ちや歴史をとりあえず調べてみる、など小さなことからでもとにかく色んな情報に触れてみた方がいいと思います。
情報にふれる
ちょっと気持ちは分かる、私もそんな気配がある。他の方が書いてる政治の言葉を調べるのもいいけど、新聞とかWeb記事を読むのもおすすめ。勿論これらも取捨選択すべきだけど、「誰かの政治に対する思考」に対する嫌悪を払拭するには、同じくらい多くの人の考えを知ると良いんじゃないかな。
歴史モノにハマる
他の回答にもあったけど、本当にこれが一番効く。
自分自身、最近軍事モノにハマってしまって今一生懸命歴史と政治を勉強してて、中々楽しい。
確かに同じファンや調べていく間に極端な思想の物にも出会うけど、それもまた好きな作品の一部だと思うとそういう考えもあるんだなとポジティブに捉えられる。
自分自身、最近軍事モノにハマってしまって今一生懸命歴史と政治を勉強してて、中々楽しい。
確かに同じファンや調べていく間に極端な思想の物にも出会うけど、それもまた好きな作品の一部だと思うとそういう考えもあるんだなとポジティブに捉えられる。
思想は商品だから。
思想屋は思想のセールスマン。タチの悪いね。
良かれと思っている押し売り屋。
どこの世界でも各種商品を売ってる。
本から人殺しの武器まで。
でも物事の本質はそこにない。
それがわかってればOK
良かれと思っている押し売り屋。
どこの世界でも各種商品を売ってる。
本から人殺しの武器まで。
でも物事の本質はそこにない。
それがわかってればOK
勉強する
関心のある社会課題などがあれば、それについての専門家の本などで勉強するのがいいんじゃないでしょうか。辻褄が合わない、論理が破綻している、というような点から嫌悪感があるならば、本や論文など長文で体系的に、理性的に書かれているものを読むことで「ちゃんと議論している人もいるんだな」と思えるかもしれません。
追記
政治の話題に乗らなければそれで済む話なのは分かっていますが、そのような下らない理由で政治を嫌い、意図的に避け、あまつさえ真面目に関わる人たちによからぬ偏見や感情を抱いてしまうのは間違いだと思っています。なので、そうしないためにはどういった意識をするべきか、第三者の意見も聞きたいと思い質問しました。
歴史にハマる
歴史関係の話は思想の偏った人も結構湧いてるので悪化するかもですが……