この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-02-03 18:44:45
匿名さん
の質問
非公開
なぜチェンソーマンのアニメが不評なのかを教えて
謎です…
作画も声優さんも含めてレベル高かったと思います
なんなら前期で一番…
作画も声優さんも含めてレベル高かったと思います
なんなら前期で一番…
原作が良すぎた&ハードルが高くなってた
監督がインタビューで意識高い発言したり信者が放映前の段階で神アニメ!覇権確定!と持ち上げたりと何かとハードル上げる出来事が多かったのに蓋開けたら言うほどじゃないじゃん…みたいな感じになったから反動でディスが増えてるのかと。
普通に出されたら普通に良いんじゃね?程度で終わってたと思う。
普通に出されたら普通に良いんじゃね?程度で終わってたと思う。
監督の自我が出過ぎていたから
原作とは違う構図のカットや声優さんの演技指導(演技しなくて良い)など、"監督自身の作品"にされてるような部分があって個人的には「ん?」と思うことが多かった
原作知らなければ全然普通に良い作品だとは思うけど、2期やるなら監督の自我を抑えてほしい。レゼ編が一番好きなので素直に感動したいんだ…
原作知らなければ全然普通に良い作品だとは思うけど、2期やるなら監督の自我を抑えてほしい。レゼ編が一番好きなので素直に感動したいんだ…
原作に比べるとテンポが今一つだから(自分は悪くないと思うよ。二期期待してるし)
原作はアクションでも動きに余白を持たせる作りで読者の想像で補う部分が多いのと目線によるキャラの心理描写と流れが繊細で見事な作りで(アニメはここが出来てない)読み込んでる原作ファンであればある程想像と解離を起こす。ただ動けば良い作画が良ければ良いという問題ではなくスタッフが漫画の流れを理解してないから
馬鹿にしやすい雰囲気がある作品なだけで実際そんなに不評ではない
藤本タツキ関連のものは何となく小馬鹿にしてもいい風潮がある気がする……
毎回トレンド入りしてたし、それだけファンはずっと着いてきてるわけだから実際そんなに不評なわけではないと思う
毎回トレンド入りしてたし、それだけファンはずっと着いてきてるわけだから実際そんなに不評なわけではないと思う
原作で「すっげえー!」って興奮する決め絵が再現されてなかった
「邪魔ァすんなら死ね!」「借金はパアだぜ」「まだ一揉みもしてねーんだよ!」など、原作では迫力で溢れてた1枚絵が、ポーズもアングルも画面の大きさも殆どあってなかったことが多かったと思う。
監督のアニメっぽくしたくない…という発言も、原作を順当にアニメ化したものが見たい人にとっては酷い印象に…
監督のアニメっぽくしたくない…という発言も、原作を順当にアニメ化したものが見たい人にとっては酷い印象に…
ファンが厄介だから
作風が尖ってると「この作品楽しめる俺って異端?」みたいな層が一定数出てくる
チェンソーマンは原作の無料配信やってたし余計にそういう奴が多い印象
チェンソーマンは原作の無料配信やってたし余計にそういう奴が多い印象
殿堂入りの質問
力入れる部分がズレてる