この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
二次元→三次元のギャップが厳しい
ウィッグや衣装のクオリティや、演技は上手いけど顔がキャラに合ってなさすぎる、ファンタジーものなのに演出がしょぼいなど不満が出やすい。俳優目当てに来た人がジャンルを荒らすかもと危惧する人もいる。
作品を舞台上で再現するのが難しくネタにされがちだから
弱虫ペダルの自転車のハンドルだけ持って足踏みやウマ娘のタップダンスでのレースの表現など、シュールに見えるシーンがネタにされてしまうから
弱虫ペダルの舞台は見に行った人の評価は高いしウマ娘の舞台も見に行った知人は面白かったと言ってたのでネタ扱いされるのは勿体ないと思う
弱虫ペダルの舞台は見に行った人の評価は高いしウマ娘の舞台も見に行った知人は面白かったと言ってたのでネタ扱いされるのは勿体ないと思う
作品ファンじゃなくて俳優ファン向けに作られてるから
一回だけ行ったことあるけど俳優の缶バッジの痛バ持ってきてる人が沢山いてあ〜そういう人向けの商売なんだって思った
所詮面が良いだけの役者にコスプレさせただけだから
愛してるのは2次元の推しであってコスプレではないから
2次元に浸りたいのに3次元を混ぜないで欲しい
2次元に浸りたいのに3次元を混ぜないで欲しい
三次元化は叩いていい風潮があるから
企画が発表されただけの段階で「はいwコケるの決定wwまたアニメわかってない奴らがやらかしたわww」みたいな人多すぎない?
追記:せめて完成した状態を見てから言って欲しい
追記:せめて完成した状態を見てから言って欲しい
自分にとっての原典が2次元なのに3次元になると著しく乖離するから
2次元の彼らが好きな気持ちが強いとどれだけ完成度の高いものを出されても生身の人間でいる以上、別物だから。公式から出された創作物が肌に合わないから苦手って人は一定数いる。だからって叩くなよと思うけど。あと原作コンテンツのストーリーは全然進んでないのに舞台化に精を出して顰蹙を買ってるパターンもある。
推しは2次元にしかいないから
個人的にはアニオタというより声優オタなので、声が変わっちゃうのが残念であまり観たいとは思わない。
かっこいいとは思ってるし、どんどんやってくれていい、私は観ないけど。
かっこいいとは思ってるし、どんどんやってくれていい、私は観ないけど。
舞台を見たことない人が多い
派手な化粧や、大げさに聞こえるセリフの言い方とか、弱ペダのハンドルみたいな舞台独特の演出に慣れてない人が多いから。
別にあれは2.5次元独特のものではなく、もともと演劇ではよくある演出なんだけど、
初めて舞台を見る人や映像でしか見たことない人には出来が悪く見えるんだと思う。
別にあれは2.5次元独特のものではなく、もともと演劇ではよくある演出なんだけど、
初めて舞台を見る人や映像でしか見たことない人には出来が悪く見えるんだと思う。
自分好みでないのに影響が大きくて無視できないから