この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-01-14 10:46:25
匿名さん
の質問
非公開
事あるごとに「男と女の違い」を語るのは有意義か不毛かを教えて
今日もTLに一次創作の男女の違いをまとめたツイートが流れてきました。(RT4桁、いいね5桁)
男は〜女は〜で語られる括られるのは嫌だと言いつつこういうツイートがバズるのは何故なんでしょうか?ダブスタやめた方がよくないですか?本当は義務を放棄して権利を得たいだけでラベリング自体は大好きってことですか?
男は〜女は〜で語られる括られるのは嫌だと言いつつこういうツイートがバズるのは何故なんでしょうか?ダブスタやめた方がよくないですか?本当は義務を放棄して権利を得たいだけでラベリング自体は大好きってことですか?
不毛になるのはアホの声がデカいから
男女に違いがあるのは至極当然であって、議論すること自体は有意義だとは思う。でもこれを「これだから男/女は…」の異性ディスり方向へ繋げてしまうアホがいるから話がややこしくなんだよな。
受け取り手に依る
生物として構造が違う以上どうやっても等しく扱うことは出来ないと思うので、身体的特徴や思考の傾向など違いを互いに理解する事で歩み寄ることはできるはず。
でもバカは訳分からん事言って騒ぐだけだから不毛。ていうかバカが不毛。
でもバカは訳分からん事言って騒ぐだけだから不毛。ていうかバカが不毛。
有意義
同じ環境で育っても男と女は違う特徴が出てくるのだから、そういう違いを認識することは相互理解に繋がる
男女の違いを「社会が作ったもの」「本当は無いもの」とする風潮の方が男女の相互理解を阻害・拒絶している
男女の違いを「社会が作ったもの」「本当は無いもの」とする風潮の方が男女の相互理解を阻害・拒絶している
重要な軸は「有意義/不毛」ではなく「面白い/面白くない」みたいな主観によるもの
ラベリングは悪いことじゃない。それを使って不当に損する人を産むべきではないだけ。
「あるある」自体は人気コンテンツだし皆どちらかに入り、様々な要因で根本的な違いが統計的にあるので、特に話題になりやすいと推測します。
男女の違いを面白がることと、違いを受け入れお互い尊重することは矛盾しないと思います。
「あるある」自体は人気コンテンツだし皆どちらかに入り、様々な要因で根本的な違いが統計的にあるので、特に話題になりやすいと推測します。
男女の違いを面白がることと、違いを受け入れお互い尊重することは矛盾しないと思います。
不毛
人間を2つのタイプに分けることなんて出来ないので
あと「男は〜女は〜で語られる括られるのは嫌だ」と言ってる人が男と女の違いについての創作を拡散してるとは限りませんよね?何故同じ人たちだと思っているのか、なんだか不思議です
あと「男は〜女は〜で語られる括られるのは嫌だ」と言ってる人が男と女の違いについての創作を拡散してるとは限りませんよね?何故同じ人たちだと思っているのか、なんだか不思議です
不毛
間違いなく不毛。みんな好きですよね~雑なくくりでもそれっぽく聞こえるから考えなくて良いし楽なんだと思う。人間の考える事なんて昔も今も大して変わらないから多様性や個性なんて面倒臭いのが本音なんでしょうね。
不毛
お互いに異性の体になって人生送らないとわからないことが沢山あるので完全にはわかりあえないし対立した所で無意味。
男はこう、女はこうってのも人による所もあるし、真に受ける人が出てくるからやめてくれ
男はこう、女はこうってのも人による所もあるし、真に受ける人が出てくるからやめてくれ
不毛です。まずは見るのをやめましょう
そういうツイートはいいねの桁数が多くても、全国から見れば氷山の一角くらいの意見なので、見たい人やそれについて語りたい人だけが反応してます。そういう不毛なのはそっとしときましょう。
リアルでそういう偏った思想を言ってくる人はネットや偏見に毒されてるので距離を置くのが良いと思います。
リアルでそういう偏った思想を言ってくる人はネットや偏見に毒されてるので距離を置くのが良いと思います。
不毛