この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
話を聴いてもらえる環境をキープしておくor噛みつかない我慢の心を育む
コンビニとかサポセンとか処方せん薬局とかでたまに見かける、ややキレ気味で空っぽなべき論を語ってる人にはなっちゃいけない
大小問わずなにかしらのコミュニティに属しておくべきだと思うし、属さないとはそういうこと
大小問わずなにかしらのコミュニティに属しておくべきだと思うし、属さないとはそういうこと
保険に入る
亡くなった時の葬式代があればいい、と言っている人はよく居ますが、今時ポックリはあまり無い。急に働けなくなったり、長期の入院を余儀なくされた場合も暮らしていくための金銭的な準備が必要かなと思います。
財産はきっちり管理しておく
銀行口座はどこにいくつあるか、保険は何に入っているか、株は持っているか、土地や家屋をどこにどのくらい持っているのか……
なんかがわかるようにまとまってるとめちゃくちゃありがたいです。万が一のとき見つからないと大変なので……
なんかがわかるようにまとまってるとめちゃくちゃありがたいです。万が一のとき見つからないと大変なので……
任意後見人を決めておく
遺産があるなら絶対に割とマジで成年後見人制度を使わないと悪徳な人たちに騙されて全てが無くなる可能性があるので判断能力あるうちに後見人決めておけよ
認知症になった後に成年後見人制度使おうとするとめっっっちゃ手続きする方がめんどくさいので
認知症になった後に成年後見人制度使おうとするとめっっっちゃ手続きする方がめんどくさいので
家を買う、かかりつけの病院を決める、犬を飼う
知り合いに独身以上男性が数人居ます。みんなそれぞれ犬と暮らして、お散歩で地域の顔見知りを作り、いいお店等を教えて貰ったりすると聞きました。家を買う場合は一戸建て、お隣さんに挨拶して仲良くしておけば、歳を取ってうっかり死ぬ時は1人でも腐敗の心配はない!と言っていました。
学生時代からの友人やネットの友達がいたら繋がりを保っておく
自然に付き合いが長くなった人なら信頼がおけると思うんですよね。私はSNSの更新が3日滞ったら家族かマンションの管理会社に連絡してくれって言ってる。孤独死のあと発見が遅れると迷惑だと思うので。
行きつけの飲み屋か飯屋を見つけておくこと
常連コミュニティに入っていなくても「常連のあの人」枠に入れていれば、孤独死してしまった際に最近あの人来ないな……もしかして……?と発見してもらえる確率が高まるので