この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2023-01-02 17:24:49
匿名さん
の質問
非公開
無意味な嘘をつく癖の治し方を教えて
日常会話の中で、無意味に嘘をついてしまいます
「こう言ったら話が円滑に進むな」「この人はこう言ってほしそうだな」という方向で話を捻じ曲げて会話してしまって、後から「なんでこんな嘘を言ったんだろう…」と落ち込んでしまいます
大事な話の時や他者に迷惑がかかる内容で嘘をつくことはないです
「こう言ったら話が円滑に進むな」「この人はこう言ってほしそうだな」という方向で話を捻じ曲げて会話してしまって、後から「なんでこんな嘘を言ったんだろう…」と落ち込んでしまいます
大事な話の時や他者に迷惑がかかる内容で嘘をつくことはないです
それは冗談の部類に入るので大丈夫
馬鹿正直に正論とか思ってること正直に言って言ってムッてなって空気が悪い雰囲気になるより、空気を読んで場を和ませるようなこと言ってアッハッハ!ってなる人の方が好かれますよ。
嘘の代わりに笑顔を使う
場を盛り上げるために軽くカマトトぶったり多少話を盛るのはもはや社交辞令みたいなものなので支障無ければそこまで気にしなくてもいいような…
嘘の代わりに全力の笑顔で押し切ると言いたい事そのまま言っても角立ちにくいと思います
嘘の代わりに全力の笑顔で押し切ると言いたい事そのまま言っても角立ちにくいと思います
すぐ嘘をつくやつは信用が築けない。
ってことを知っとくべき。
表面的に出さなくともバレてることは多い。
くだらない嘘でも時として手痛い制裁となって帰ってくるってことをしるべき。
それがわかっていたら不用意に嘘はつかないはず。
嘘吐きの評判が裏で広まってからでは遅い。
表面的に出さなくともバレてることは多い。
くだらない嘘でも時として手痛い制裁となって帰ってくるってことをしるべき。
それがわかっていたら不用意に嘘はつかないはず。
嘘吐きの評判が裏で広まってからでは遅い。
そのぐらいの遊びがある方がいい
私は逆にめったに嘘つかないので(嘘つくのが下手、辻褄合わせ考えるの面倒)そのくらい遊びがある人になりたい。アドリブ力(りょく)も養われそうだし
サービス精神あって良いんじゃないですか
聞き上手って事だと思います。害がなくて相手も会話を楽しめてるなら良いんじゃないですか?気になる、自分も会話を楽しみたいなら自分が会話の主導権握るとか
無意味な嘘なら全然良いのでは
寧ろなんでも正直に言ってしまう方が難ありとされがち(空気が読めないと思われる)だから…