この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-12-31 22:42:19
匿名さん
の質問
非公開
困った時ネット見る→キツイ意見に落ち込むループの切り方を教えて
自分はよくネットで調べ事をするのですが、ネットの意見を真っ直ぐ真に受けてしまう節があります。
なので調べた結果8割くらいの確率で落ち込みます。
ネット依存と言われたらそれまでなのですが…
沢山のきつい意見を気にしないようにどうされてますか?
なので調べた結果8割くらいの確率で落ち込みます。
ネット依存と言われたらそれまでなのですが…
沢山のきつい意見を気にしないようにどうされてますか?
一定数説教大好きさんがいる
質問者に落ち度なくても説教して悦に入りたい人はいるもんです。鋭い意見言えてる自分ってスゴいって思ってるんじゃないでしょうか。そんな人に限って顔見知り相手には無難なことしか言えないんだきっと。なので、気にしない。
ネットの意見を見るまえにポジティブなことを書き出しておく
自戒を込めて。ネットを見たあとに書き出したメモを読むと、賛否両論あるなと少し冷静になれます。
自分がどうしたいかを第一に。
結局ネットの意見があなたの人生に責任を取るなんてことは万に一つもありません。
彼らがネットに言葉を流す権利があるのと同じように、あなたもあなたの思うことを貫く権利があります。
貴方の人生の主は貴方ですよ?
彼らがネットに言葉を流す権利があるのと同じように、あなたもあなたの思うことを貫く権利があります。
貴方の人生の主は貴方ですよ?
他人の意見任せでそこから答えをチョイスすることはあまり効率的な事じゃない。
ある程度自分の側にものを考える基盤があって他者の意見を聞く場合、過度に他者の意見に翻弄されない。
最初から極論過ぎて考慮から排除できる意見があるから。
そういう違い。
最初から極論過ぎて考慮から排除できる意見があるから。
そういう違い。
この情報のソースは「ニートでポテチ食って夜更かししてるツイ廃の暇な人間」という偏見を持つ