この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-12-30 11:47:37
匿名さん
の質問
非公開
「オタク」という言葉に対する印象を教えて
昔は「オタク」=「犯罪者予備軍」くらいの蔑称でしたが、今は「何かに熱中してる人」「何かを強烈に愛好してる人」のような、むしろ良いイメージの言葉になってる気がします。あなたの印象を教えてください。大体の年齢を書き添えてくれると嬉しいです。(質問主はアラサー)
20代、現代ではステータス扱い
割と最近まで嫌われたり眉を顰められていたイメージがあるけど今はワードが一人歩きして「アニメを見る人」「何かのファン」程度でもオタクと言われるようになっているような
良いイメージはない
未だに「髪がボサボサ、小太り、メガネ、バンダナ、チェックシャツ、臭い」イメージが最初に思い浮かぶ
でも最近はオタクを公言する俳優がいたりして、世間的にはだいぶ良くなってきたとは思います
でも最近はオタクを公言する俳優がいたりして、世間的にはだいぶ良くなってきたとは思います
常人では考えられない金の使い方する人
当方22歳。周りにジャニヲタやアニヲタ、ソシャゲヲタなど沢山居ました。何枚もCD買ったり同じグッズ買ったり、考えられない金の使い方してました笑、今はライトなヲタクも多いですが、あれはコンテンツのフォロワーみたいなイメージ。
自身もヲタクですが、そんなにお金使って何になるの?と親には咎められてます。
自身もヲタクですが、そんなにお金使って何になるの?と親には咎められてます。
オタクらしくないオタクが多すぎる
オタクはキモくあるべきという謎の考えがあるので清潔感のあるオタクはアニメ、漫画好きの陽キャだと思ってます。オタクとは思ってない
後ろ指を指される人
20代後半で、あの秋葉原通り魔事件の頃に中学生だった世代です。
古めの作品を知っているか聞かれて、親がファンだからタイトルなら知っているよと答えたのに、それでオタクだ、お前も死ねば良かったのにと普通に言われてました。今はその掌返しされたような扱いが何だか苦手です。
古めの作品を知っているか聞かれて、親がファンだからタイトルなら知っているよと答えたのに、それでオタクだ、お前も死ねば良かったのにと普通に言われてました。今はその掌返しされたような扱いが何だか苦手です。
気軽に使われすぎ