この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-12-29 10:46:14
匿名さん
の質問
非公開
中高生や大人になっても一人称が自分の名前な人がいるのは何故なのかを教えて
幼稚園児や小学生ならまだ分かるのですが、中学生や高校生、果ては大人でも名前を一人称としている人を見かけるので……一体どういう心理なんだろうと気になります。
私自身、物心ついたときから既に一人称は名前ではなく『ウチ』だったということもあり……
私自身、物心ついたときから既に一人称は名前ではなく『ウチ』だったということもあり……
甘やかされてきたか、自分大好きちゃんなイメージ
一人称使ってて、自己肯定感低かったり謙虚な人を見たことがない。ほとんどがわがままや自己中や目立ちたがり屋なイメージ。間違いなく、自分可愛いと思ってる率は高い。
小さい頃の癖が直ってない
普段はわたしですが、家や気が抜けると名前になってしまう者です
昔兄弟と声が似ており毎回名乗りを上げる意味で一人称が名前だったので、無意識に名乗りを上げていることがあります
場面問わずず〜っと一人称の人は超甘やかされた温室育ちの印象
昔兄弟と声が似ており毎回名乗りを上げる意味で一人称が名前だったので、無意識に名乗りを上げていることがあります
場面問わずず〜っと一人称の人は超甘やかされた温室育ちの印象
羞恥心がない人なんだろうな
周りの目とかあまり気にしない人なんだろう、身近にいるとモヤモヤするけど一方でそんな風に自由に振る舞えるのは羨ましいとも思う
直すタイミング失った/癖になってて治らない
昔、◯(下の名前の頭文字)っちゃんという今思うとだいぶ恥ずかしい一人称でしたが中学入学を期に私に変えました。
ですが未だに気を抜くと使ってしまうくらい一人称を治すのは意外と大変です
ですが未だに気を抜くと使ってしまうくらい一人称を治すのは意外と大変です
変えるタイミングを見失ってる
幼稚園の頃からずっと自分の名前呼びでずっといつかは変えなきゃと思ってたら高校生まで続いて最近やっと私呼びになってます
1番言いやすいから
仕事では私って言うけど、「私、はですね」とか間ができちゃうので言わなくて済むように文章を組み立ててます。仕事以外の時にまでそれしたくないから一人称は名前。
悪意に鈍感か、悪意に晒されずに育った
「その一人称はおかしい」と誰にも言われなかったか、言われても気にしなかったかのどちらか
人間関係や仕事などを考えると改めた方が無難ではあるけれども、そう悪いこととも思えない
人間関係や仕事などを考えると改めた方が無難ではあるけれども、そう悪いこととも思えない
誰も止めてくれなかったんやろな…
小さい子の面倒見る時に一人称名前使ってて、他の現場で思わず言い間違えたとかであれば可愛いんだけどな……違うもんな……
幼児性が抜けてない
社会に出るまでは何も言われないから。
コメントに否定的な人が多くてびっくりした。学生の間は別に良くない?何が悪いのか分からない。実際私も高校まで一人称名前だったし、今は大学生だけど一人称名前の子なんかいっぱいいる。フォーマルな場とか目上の人と話すとかじゃない限り、好きにすれば良いと思う。
変な価値観を植え付けられた/友人のものがうつった
私の友人の場合、物心ついた頃から「私」だったにも関わらず小学生の頃なんでもぶりっ子と言いたがる女子に自分のこと私って言う子ぶりっ子じゃない〜?などと言われて以来自分の名前が一人称になったそうです。ちなみに私はその友人の一人称がうつって物心ついた頃から「私」だったのがたまに自分の名前も出てくるように…
一人称を変えるタイミングが分からないから
私は高1ぐらいまで一人称が自分の名前でした。自分でも違和感はあったのですが、急に一人称を変えるのが逆に恥ずかしかったです。
ちなみに16歳か17歳の誕生日から思い切って「私」に変えました。
ちなみに16歳か17歳の誕生日から思い切って「私」に変えました。
愛されたか甘やかされたか
学生時代にあるような「一人称名前とかないわw」的な理由でのいじめや陰口をノーダメージで切り抜けて来たか遭わずに過ごしたんだろうから自信、メンタル、環境のどれかは安定してると思う。