この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-12-14 21:29:34
匿名さん
の質問
非公開
親を着拒していいかを教えて
私の母親、私の人格否定が激しい上に毎日電話してくるので着拒したいです。ですが、祖母が危篤なので今着拒したら祖母の死に目に立ち会えない可能性もあるし、家族内でそういう関係を作るのも怖いです。助けてください。
3回に2回くらい留守電に直結、3回に1回くらい出るようにしては
私の親も毎日電話してきた時期がありました。拒否したら余計面倒なことになる未来しか見えません…
「電話の調子が悪くて鳴らないんだよね、なんでかな?」と言って毎回出ないようにして、誤魔化していました。お祖母様に何かあった場合は留守電に入れておいてくれるか何度も掛け直してくれる事を祈るしかないですが…
「電話の調子が悪くて鳴らないんだよね、なんでかな?」と言って毎回出ないようにして、誤魔化していました。お祖母様に何かあった場合は留守電に入れておいてくれるか何度も掛け直してくれる事を祈るしかないですが…
完全に縁を切る方が良いのでは?
着拒して良いと思うけど(私はしている)いま着拒するとお祖母様のこともそうだし、警戒されたり激怒されて別の問題行動が起きないか心配。
お祖母様のことが落ち着いてから遠方に引っ越して着拒もして完全に縁を切れるようになると良いですね。
お祖母様のことが落ち着いてから遠方に引っ越して着拒もして完全に縁を切れるようになると良いですね。
基本的に留守電対応にしては
着拒したら突撃してくるタイプもいるので、直接対決よりは電話の方がマシならそこは繋げておくのも手です。
お祖母さんのことが落ち着いてから遠くに引っ越した上で着拒が安全かなぁと思います。
それまでは出たり出なかったり、うるさくなったら来客が来たことにしたりしてやりすごすのはどうでしょうか。
お祖母さんのことが落ち着いてから遠くに引っ越した上で着拒が安全かなぁと思います。
それまでは出たり出なかったり、うるさくなったら来客が来たことにしたりしてやりすごすのはどうでしょうか。
着拒していい
多少話が通じそうであれば「こんな状況だから、電話がかかってくると祖母に何かあったのかと思ってしまうので、大事な時以外電話しないでほしい」と伝えておばあさまの容態が安定するまで我慢して、それ以降着拒とか…?
親とはいえ、理不尽に傷つけてくる相手とはできるだけ距離をおいた方が良いと思います
親とはいえ、理不尽に傷つけてくる相手とはできるだけ距離をおいた方が良いと思います
全然いいとは思うけど