この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-11-14 13:05:37
匿名さん
の質問
非公開
今の子どもたちにとってごちそうってあるのかを教えて
自分が子どもの頃は寿司や焼肉、うなぎ、ステーキ、滅多に食えたもんじゃないご馳走だったけど今はそういうのも安く食える店がいっぱいある。そういう時代の子どもにはご馳走って感覚がないのかな?
あると思う
子どもがお金払うわけじゃないし食べ物の価値なんて知らないし経験値がゼロだから美味いものに対する感動は我々が子どもの頃に感じたものと変わらない
あるんじゃないの
ごちそうって絶対的じゃなくて相対的なポジションだから、日常的に滅多に食べさせてもらえないものがあれば安かろうが高かろうがそれがご馳走になるよ
昔から変わらない
自分が子供の頃も百円の回転寿司に大喜びしていました。