この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
「俺にはあなたに噛み砕いて説明するほどの語彙力がありません」の同義語
「説明はできないんだけど俺のやってほしいムーブしてなかったらキレるからよろしくな!」って言ってる人もいる
言葉で説明できない部分
自転車に例えると『バランス取ってペダルを漕ぐ』が言葉の部分、バランスを維持するにはどうやってハンドルや重心を動かせばいいのかが感覚の部分で経験しないと育たずわからない部分。
ごめん私もなんでこの方法でうまくいってるのかわかんないの
例えば料理とか自己流で作ったメニューで調味料とか目分量で作ってる場合「レシピちょうだい」って言われると困るみたいな。適当にやって味見て調整してるやつとかあるので
言葉で説明しづらいから、経験を通して判断して
あるギャグのなにが面白いのかとか、会話の中で明示的ではないにせよ決まったこととか…
説明すると無粋になったり、それこそはっきりとわかることではないから説明できなかったりすることだと思います。
説明すると無粋になったり、それこそはっきりとわかることではないから説明できなかったりすることだと思います。
今の状況を過去の経験と照らし合わせて、どんな状況でどんな対応が適切なのか自己判断しろという意味
ゆえに過去の経験がないとわからないのは仕方がない。逆に言うと経験が増えれば妥当な対応もわかってくるはず
殿堂入りの質問
- 「何か身近にある食べ物を食べると覚醒する」という設定なら何の食べ物にしたいかを教えて
- 数学出来ない人間の皆さん、数学出来ないあるあるをアゲて
- 全てが曖昧なコンビニ『タブン・イレブン』にありがちなことをアゲて
- タイトルの最後に「爆散」を付して爆破オチにしたものを教えて
- 名言、歌詞の一部を「盛り盛りご飯」に変えたら食いしん坊な感じになるかを教えて
- 作品知らない人に説明しても意味わかんねぇだろうなという設定や展開をアゲて
- 転職サイトにある謳い文句の"逆"をアゲて
- 散歩中に遭遇した人・物を教えて
- あなたの思う食べ物の「当たりの部分」を教えて
- 「生足魅惑のマーメイド」みたいに、よく考えるとおかしいな?ってなるものをアゲて
状況を見て自己判断しろということ。