この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-10-29 00:28:57
匿名さん
の質問
非公開
"インターネットのヤバい奴"から抜け出せたきっかけを教えて
当方癇癪持ちです。少し前にTwitter上でお気持ち表明を行使して不特定多数を不快にしてしまいました。もうこんな風になりたくないのですが、ネット上での活動を諦めきれません。アドバイスお願いします。("諦める"が正解ならそれでも構いません)
そういうキャラを定着させる
ずっと尖ってたらそれがウケました、でも周りに残る人も淘汰されました。不特定多数にウケたいならこれはやめた方がいいと思いますが不特定多数に好かれようとしていた時よりは生きやすくなりました。
おとなしく半年ROM
言いたくなっちゃったことを発信できちゃう状態だと脳内だだ洩れになってクリエイティビティにも響くので、ツイッターからログアウトして誰もフォローさせない鍵垢で見たいアカウントフォローして言いたいことを脳内で熟成させる訓練をしよう。一歩引いて思考を整理すれば脂の乗った作品もできるよ
一回Twitterアカウント消して1ヶ月休んでみる
見えなかったことが見えてくるし、諦めたくないなら1ヶ月の我慢。その気持ちが本物ならまた作り直せば良いし、リアルに居場所が見つかったりすると案外すんなり気持ちが離れたりする。自分で変わろうとしたその気持ちが大事。がんばって
歳をとったら自然に丸くまりました
個人的には、何の話をしても不快になる人はいるので、他人の機嫌を基準にするのはおすすめしません。
それよりも法律や使っているWebサービスの規約に反していないか(特定人物の誹謗中傷になっていないかなど)を基準に考えた方が気が楽ですよ。
それよりも法律や使っているWebサービスの規約に反していないか(特定人物の誹謗中傷になっていないかなど)を基準に考えた方が気が楽ですよ。
意見を寝かせてから出す
何かを批判したり感情をあらわにしたり、結果として他人が不快になることも、それ自体悪いことではありません。後悔しているならどこかが短慮によって不適切だったと考えているのでしょう。
意見を言いたくなったらとりあえず書いて、一回寝て翌日とか24時間とか決めておいた期間を置いて見返せばいいと思います。
意見を言いたくなったらとりあえず書いて、一回寝て翌日とか24時間とか決めておいた期間を置いて見返せばいいと思います。
自分の書いたものをすべて読み直した