この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-10-27 21:20:34
匿名さん
の質問
非公開
やさしい人と友達になる方法を教えて
自分を雑に扱う人と縁を切りたいと思いながらも、優しい人をうまく信用することができず、結局雑に扱ってくる人とばかり友達になってしまいます。どうすれば優しい人と仲良くなれるでしょうか。
追記 雑に扱ってこない人と仲良くなりたい、が正しいかもしれないです。優しさにつけ込みたいわけではないです…。
追記 雑に扱ってこない人と仲良くなりたい、が正しいかもしれないです。優しさにつけ込みたいわけではないです…。
結局は類友
仲良くなりたいと思ってる人に対して「信用できない」はちょっとどうかなと思う
揚げ足取りみたいなのは承知だけど、仲良くなりたいと思う人がいるならこの人は信用出来るかな?て探るような態度じゃなくて仲良くなりたい!の気持ちの方が上手くいくのでは
揚げ足取りみたいなのは承知だけど、仲良くなりたいと思う人がいるならこの人は信用出来るかな?て探るような態度じゃなくて仲良くなりたい!の気持ちの方が上手くいくのでは
雑に扱う人とは縁を切る
質問文にもあるんだけど、自分の事大事にしてくれない人を切ってからじゃないと優しい人と知り合えないと思う。優しい人や対等な関係を好む人はそういうタイプ(雑な扱いを良しとする人)のグループを避けるので。例え一時的一人になっても縁を切るしかない。
親密度上げて芋づる
会ったらちょこちょこ話しかけたり共通の趣味を探ったり作ったりして徐々に親密度を上げます。そして1人と仲良くなればその人と同属性の友達と仲良くなれる可能性が上がります。
信用に関しては、お互いが優しく接している関係を続けていればできるようになっていくと思います??
信用に関しては、お互いが優しく接している関係を続けていればできるようになっていくと思います??
自己肯定感を上げつつ適切な距離を覚える
おそらく優しい人を信用できないのは考え方の問題のような気がします
もし「自分を褒める人が本当に褒めているのではない」という意識ならば自己肯定感を頑張って上げてみましょう
もし「優しいと思ってた人に騙されたり裏切られたりされたらどうしよう…」という意識ならば立ち回りを勉強しましょう
もし「自分を褒める人が本当に褒めているのではない」という意識ならば自己肯定感を頑張って上げてみましょう
もし「優しいと思ってた人に騙されたり裏切られたりされたらどうしよう…」という意識ならば立ち回りを勉強しましょう
なんかクズ男ばっかと付き合う女と行動が似てる
いい人→何か裏がありそうで信用できない クズ→裏がないから信用できる みたいな
優しそうな人が多い場所に行って自分も優しくなるのがいいのでは。花道部とか茶道部とかボランティア部とか
優しそうな人が多い場所に行って自分も優しくなるのがいいのでは。花道部とか茶道部とかボランティア部とか
人格障害について知って、それっぽい人を避ける
友人関係ではなくパワハラの経験ですが、加害者に自己愛性人格障害という人格障害の特徴がありました。
一見親切な人にもこれが混ざっているので、優しい人を信用しづらいのも共感できます。
相手を客観的に観察して、本当に良い人を見分けられると良いかもしれません。
一見親切な人にもこれが混ざっているので、優しい人を信用しづらいのも共感できます。
相手を客観的に観察して、本当に良い人を見分けられると良いかもしれません。
刺激的な相手を求めない
優しい人って距離詰めるのもゆっくりなことが多いし、お互い心を開くまであまり面白味がなかったりすることも多いので、じっくりお付き合いするのが吉かと……