この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
カリキュラムそのものが履修不足だった
と後のテレビの報道で知ることとなる
家庭科って高校でも必修科目だったんだね…
学校に家庭科室とか被服室存在してなかったのに
理科室でチャーハン作ったのを調理実習としてカウントして履修OK扱いにしてたっぽい、今考えたら
家庭科って高校でも必修科目だったんだね…
学校に家庭科室とか被服室存在してなかったのに
理科室でチャーハン作ったのを調理実習としてカウントして履修OK扱いにしてたっぽい、今考えたら
炎上して偏差値が上がった
ワイドショーに出るほどの炎上(いじめや訃報ではない)
その時「学長が誠実」「校舎がきれい」などなぜか評価が上がり翌年偏差値急上昇
受験担当の先生が「これまでのどんな宣伝より効果があった」と苦笑い
その時「学長が誠実」「校舎がきれい」などなぜか評価が上がり翌年偏差値急上昇
受験担当の先生が「これまでのどんな宣伝より効果があった」と苦笑い
3年間で月1枚ずつガラスぶっ飛ばしてるけど怪我人ゼロ
もはやガラス強度の問題では説あった。
そんなんだからガラス割れても教師呼ぶ前に生徒の誰かが処理し始める。
そういや自分もガラス飛んだ先にいて全身ガラス被ったけど無傷だったんだよなぁ
そんなんだから割れ物処理に慣れすぎてて、バイト先でカップ割っちゃった時素手ででかい破片から片付けようとしたら怒られた
そんなんだからガラス割れても教師呼ぶ前に生徒の誰かが処理し始める。
そういや自分もガラス飛んだ先にいて全身ガラス被ったけど無傷だったんだよなぁ
そんなんだから割れ物処理に慣れすぎてて、バイト先でカップ割っちゃった時素手ででかい破片から片付けようとしたら怒られた
学校パンフレットが色々盛りすぎだった
学食や図書館が充実!って書いてあっておしゃれなカフェみたいな写真が載ってた
実際の学食は天井の低いプレハブみたいな建物で、写真に載っていたカフェっぽい場所は生徒は入れない応接スペースだった
実際の学食は天井の低いプレハブみたいな建物で、写真に載っていたカフェっぽい場所は生徒は入れない応接スペースだった
当時デビュー前の漫画家の絵がある
漫研に入って某ジャンプ作家の卒業校ということを知った。
漫研の部長をしていたそうで、当時文化祭で頒布していた部誌の奥付に作家の名前が書いてあった。
漫研の部長をしていたそうで、当時文化祭で頒布していた部誌の奥付に作家の名前が書いてあった。
プールの更衣室に下着泥棒が入った
小学校低学年の時。女子更衣室に。外部から。クラスの子の、脱いだ方のパンツが盗まれた。
(まだ監視カメラとかなかった時代)
おかげでプールの女子更衣室使用禁止になって、女子だけ校舎で着替えることになって、ポンチョタオルで校舎からプールまで行軍
(まだ監視カメラとかなかった時代)
おかげでプールの女子更衣室使用禁止になって、女子だけ校舎で着替えることになって、ポンチョタオルで校舎からプールまで行軍
強歩大会がある
1日がかりで隣町まで歩いて帰ってくる行事。
昔のことだから距離は忘れたけど30km以上、田舎だから平坦ではなく低い山を超えたりもする、そしていかなる事情があろうとも不参加の人にはペナルティとして1週間奉仕活動が課せられるという…