この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-09-10 18:53:15
匿名さん
の質問
非公開
アリエルの実写化についてどう思うかを教えて
実写版「リトル・マーメイド」のアリエルが原作に対して髪と肌の色が異なることについてどう思うか教えて下さい。
原作(ディズニーアニメではなく本の方)でも「彼女はその白色の腕で…」という表現があったのにわざわざ原作改変までして人種を変えてしまうのはどうかと思います…。
原作(ディズニーアニメではなく本の方)でも「彼女はその白色の腕で…」という表現があったのにわざわざ原作改変までして人種を変えてしまうのはどうかと思います…。
多様性ってそうじゃないだろ
いろんな人がいるよね、っていうのが多様性であって、いろんな人がいるべきだから登場人物の人種もバラバラにしなければ!っていうのは違うでしょ
愛されてる作品を改変するとは思わなかった。ガッカリした
いつかモアナとかの実写を白人金髪女性でやったらその時はじめて許容できるかなと思うけど、正直観たくない
愛されてる作品を改変するとは思わなかった。ガッカリした
いつかモアナとかの実写を白人金髪女性でやったらその時はじめて許容できるかなと思うけど、正直観たくない
リトル・マーメイドの"アリエル"としては無し、と思う
この動きは今後必要なものだと思うけど、既に浸透しきった見た目のイメージを持つ"アリエル"をそうするのはなんか違うと思う。有色人種の人魚がいるのは歓迎だけど"アリエル"は赤毛の白人でしょ!?というか。
名前さえ違えば個人的には良かったのに…
ギリシャ神話の映画でゼウスを有色人種にしたら違うでしょ?
名前さえ違えば個人的には良かったのに…
ギリシャ神話の映画でゼウスを有色人種にしたら違うでしょ?
キャラクターの設定を変えるのやめてよ
白人または色白であることが設定上決まってるなら変える意味がわからん。人魚姫ってデンマークでしょ?黒人の方が不自然じゃん。かぐや姫を白人でするのと同じじゃね?
そもそも人間じゃないんだから、色んなアリエルがいていいと思う
史実や実在の人物を元にした作品では雑な改変はどうかと思う時もあるけど、ファンタジー作品なんだから色んなのがあっていい
ハリー・ベイリーさん歌唱力はんぱねぇし個人的には楽しみ
ハリー・ベイリーさん歌唱力はんぱねぇし個人的には楽しみ
かなり嫌だ
別に黒色人種が嫌だとか差別的な意味じゃなくて、元ネタがあるものをなぜ変えるのか
思い出だったりそれが好きだった人を傷つける行為だと思う
逆にティアナ、モアナ、ムーランを白人女性に演じられても嫌
思い出だったりそれが好きだった人を傷つける行為だと思う
逆にティアナ、モアナ、ムーランを白人女性に演じられても嫌
クソみたいな実写化やめろ
原作がディズニーならまだしも、別に原作者がいる作品かつ要望出してるのにも関わらずそれを無視して制作するのはどうなの?
ポリコレ意識しすぎて原作ボコボコにするのは論外だからな
実写化するなら原作リスペクトしてくれ
ポリコレ意識しすぎて原作ボコボコにするのは論外だからな
実写化するなら原作リスペクトしてくれ
楽しみだし良い
キャラクターの幅は広がれば広がるほどいい。あくまでもたくさんあるバージョンのひとつに過ぎないのだし、ディズニープリンセスなんてパブリックドメインみたいなものなんだからガンガン改変していったらいい
正直残念
アンデルセン童話を元にしてるんだからデンマーク周辺をモチーフにすべきでは? よりによってアニメ映画で白人しか目立たないリトマイは無理矢理捩じ込んでる感否めない。ポリコレに配慮するなら白人以外の主人公がいるのをもっと実写化すればいいのに……モアナとかティアナとかポカホンタスとかあるやん
既存作品じゃなくて新規作品でやってほしい
有色人種の人魚がいるのはめちゃくちゃいいと思う。でもそれを人々に親しまれた作品でやるのはちょっとやだなという気持ち。新しく黒人の人魚の話をしてくれたら楽しめたと思う。でもこれも差別なんですかね。
あと、白人キャラを有色人種キャラに変えすぎて、逆に差別的になってませんか?と思う時がある。
あと、白人キャラを有色人種キャラに変えすぎて、逆に差別的になってませんか?と思う時がある。
元ネタで明言されてるなら変えんな
指輪物語でも同じこと言われてるけど、ドラゴンボールやFateが元ネタをオマージュするのと元ネタ側が輸入するのは別だし後者は嫌だろ?ってツイートを見かけて滅茶苦茶納得した。改変したいならオマージュの別モノを作れ。
挑戦するのは良いけど何故既存の作品でやるんだろう