この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-09-06 15:40:50
匿名さん
の質問
非公開
「仕事辞めたい」って言っている家族、なんて声をかけたらいいかを教えて
配偶者が毎週日曜日の夕方~月曜日の朝「仕事に行きたくない」ってムッとしてます。子なしの共働きなので、休職なり退職なりしてもすぐさま生活が立ちいかなくなる訳ではないので「精神的につらいなら休んで」と言っているのだけれど、解決にはならないみたいなので…こういうとき、家族としてどう接したらいいんだろう
休職でも、退職でも、そのまま続けるにしても、自分はあなたを大切に思ってるし一緒にいるからね
最終的に決めるのは配偶者さんなので、どんな選択でも肯定して受け入れる姿勢を見せるのがよいかとおもいます
そこまで深刻じゃない愚痴的な感じだったら「大変だよね、がんばってるね、えらいよ」くらいでしょうか
そこまで深刻じゃない愚痴的な感じだったら「大変だよね、がんばってるね、えらいよ」くらいでしょうか
「ね〜 やだね〜」
そだね〜行きたくないね〜でいい気が…
質問文読む分にはいわゆる「解決策を出して欲しいんじゃなくて共感してほしいだけ」ってパターンに思えます
質問文読む分にはいわゆる「解決策を出して欲しいんじゃなくて共感してほしいだけ」ってパターンに思えます
うつ病なら休職で改善する可能性はある
でもただの働きたくない人なら辞めたところで何か変わるわけではないので、慎重に決めたほうがいいです。
まずは辛い理由を聞いて相談に乗ってあげるのがいいと思います。
まずは辛い理由を聞いて相談に乗ってあげるのがいいと思います。
日、月にムっとしてるくらいならそういうもんな気がするけど
割と仕事って行きたくないもんだし。そのくらいなら休みの日に一緒に楽しく過ごせばよくない?と思う
マジか〜
以上で終わり キミは壁打ちの壁みたいなもんだよ そもそも大人なんだし勝手に解決方法を考えつくんじゃない?本当に必要な時は向こうから話してくれるっしょ
ほっておく
軽い愚痴みたいに言ってる感じです。
学生の頃「学校行きたくない」と質問者さんは言ったことないのでしょうか?
本気で悩んでいるなら寄り添いますが、夫さんの状態なら「わかるー」って返事するくらいでもいいと思います。