この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-08-17 03:00:08
匿名さん
の質問
非公開
「名詞+がち(傾向を表す接尾辞)」の使い方に違和感があるかを教えて
・パソコン室の床カーペットがち
・二次元の金持ち、笑い方が『オホホホホ』がち
↑この「~がち」の使い方に違和感があるかどうかを教えてください。
「~がち」は動詞の連用形に付けるものと認識していましたが、最近コロモーで名詞+がちの用法を見かけるので、新しい日本語?ネットスラング?と気になっています。
・二次元の金持ち、笑い方が『オホホホホ』がち
↑この「~がち」の使い方に違和感があるかどうかを教えてください。
「~がち」は動詞の連用形に付けるものと認識していましたが、最近コロモーで名詞+がちの用法を見かけるので、新しい日本語?ネットスラング?と気になっています。
違和感ある
ネットスラング(スラング?なのかは分からないけど、最近言われ始めた言葉)ですね〜〜
自分は今のところ好きで、「明らかにおかしいけどその表現をしている」ことに意味があって面白いので、もし今後それを正しいと思われた状態で使われはじめたらアンチになっちゃうかも……
自分は今のところ好きで、「明らかにおかしいけどその表現をしている」ことに意味があって面白いので、もし今後それを正しいと思われた状態で使われはじめたらアンチになっちゃうかも……
違和感ある
ネットスラングというよりオモコロスラングみたいなところがある。
違和感はあるけど言い回しとしては好きだし使いやすいのでコロモーのあるあるネタ回答のときには使います。
違和感はあるけど言い回しとしては好きだし使いやすいのでコロモーのあるあるネタ回答のときには使います。
違和感ある
名詞+がち それ自体は多分正しいです。伏し目がちに窺う、病気がちの人、など。
ただ確かに、あるあるという意味では違和感がありますね。
あと、形容詞+がち が最悪だと思っています。無いがち、でかいがち、とか。
オモコロのフォーマットなのは分かりますが、なんか浅はかだなぁと思って見ています。
ただ確かに、あるあるという意味では違和感がありますね。
あと、形容詞+がち が最悪だと思っています。無いがち、でかいがち、とか。
オモコロのフォーマットなのは分かりますが、なんか浅はかだなぁと思って見ています。
その他/AGE缶欲しい