この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-08-09 03:15:59
匿名さん
の質問
非公開
好きな曲を何回も連続リピすることに罪悪感を覚えるかが知りたい
以前Twitterで「曲を消費する」という表現を見つけてしまい、それから怖くなって何十回もリピートしてたのが精々3〜4回しか連続で聴けなくなってしまいました
でも実際何十回もリピートして好きな曲にも飽きが訪れるのが早くなってた気もするのでこれで良かった感もある...
でも実際何十回もリピートして好きな曲にも飽きが訪れるのが早くなってた気もするのでこれで良かった感もある...
むしろサブスクとかだと再生するだけお金になるので罪悪感あんまなくなる
わかる
本気でハマって一気に数十回リピする曲とかあるけど、そのたびに「こんなに一気に聴いたら飽きが早くなる…」と思いながら再生ボタン押してるし、あまりにも好きな曲だと聴くの我慢することもある。
ただこれは好きな曲をずっと好きでいたいための行動だから、罪悪感とは違うかも。
ただこれは好きな曲をずっと好きでいたいための行動だから、罪悪感とは違うかも。
覚えない
気持ちは分かります、恐らく「余命2:30」みたいなことですよね(URL添付)
ただリピートする時は嬉しさ、悲しさ、懐かしさ、中毒性などその曲じゃなきゃいけない感情になっているので「曲を消費する」という感覚ではなく「曲に寄り添ってもらう」と捉えています
ただリピートする時は嬉しさ、悲しさ、懐かしさ、中毒性などその曲じゃなきゃいけない感情になっているので「曲を消費する」という感覚ではなく「曲に寄り添ってもらう」と捉えています
覚えない
仮にその曲を作った人・歌ってる人に「消費したくないので聞いてません!」と「何回もリピってます!」を言うなら罪悪感覚えるのはどっちかって考えたら前者じゃん
覚えない
作業用として流す時は時間感覚を麻痺させるために同じ曲を延々と流し続けてて、気づけば数時間聴いてます。マジで何も感じてない。
spotifyとかで聞いてるので、聞けば聞くほど推しに金が入るのかなと思うと(そういう契約じゃないかもしれないけど)むしろ聞いたほうがいいのではないかと思う。
spotifyとかで聞いてるので、聞けば聞くほど推しに金が入るのかなと思うと(そういう契約じゃないかもしれないけど)むしろ聞いたほうがいいのではないかと思う。
最初はあった
「こんなにいい曲を何回も聞くの申し訳ないな……」と思ってたけど、ある日急に「好きな曲だからこそいっぱい聞けたら最高では??」という考えに変わってからは一日中同じ曲聞いてる時もある
自分の心に嘘つきたくないので……
自分の心に嘘つきたくないので……
まったく覚えない
1日中ハマった1曲を延々ループするタイプなので罪悪感は全くない。飽きたらまた好きな曲を延々ループする。飽きたと思った曲も時間を置いたらまた新鮮に聞ける。消費しきった!と思えるまで聞きまくれたら、それはそれですごいことじゃない?とは思います。
罪悪感はない
自分の人生楽しんだもん勝ちなので好きなものは好きって気持ちがあるうちに聴くべき。
でもアルバムで、アーティストが敢えてその曲順にしているならば、たまにそれに従ってみるのもありかも。新たな発見があるかもしれない。
でもアルバムで、アーティストが敢えてその曲順にしているならば、たまにそれに従ってみるのもありかも。新たな発見があるかもしれない。
美味しい時に食べておいた方が良くない?
そもそも好きな曲は消費するものじゃない。消化するものだ。血肉になって身体に溶け込むもんだ。
好きな曲って一時聞かなくなっても、随分経ってから無性に聞きたくなったりするものだと思う。