この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-07-31 14:43:14
匿名さん
の質問
非公開
大学のサークルで部長の私は辞めて良いのかを教えて
当方大学3年生で、去年よりある伝統芸能サークルの誘いを断り切れずに流れで入部。やりがいはあったので律儀に参加し続けていたら次期部長に任命されました。
真面目さを買われたのは嬉しかったのですが、部長業務の大変さや元々素人だった分野なだけに上に立っていくのが心労になってきました。(回答欄に続きます)
真面目さを買われたのは嬉しかったのですが、部長業務の大変さや元々素人だった分野なだけに上に立っていくのが心労になってきました。(回答欄に続きます)
私はやめていいと思う
あなたの未来と部活を天秤にかけると絶対に未来の方が重いので、部長なんてそんなもんやめちゃえよと思います
こんなとこに600字くらい自分の悩みを書くほど重いならやめたほうがいいし近々壊れると思うぜ
副部長もOBもやっていけると思うし、あなたは十分頑張ったでしょ 明らかに疲れてるし
こんなとこに600字くらい自分の悩みを書くほど重いならやめたほうがいいし近々壊れると思うぜ
副部長もOBもやっていけると思うし、あなたは十分頑張ったでしょ 明らかに疲れてるし
やめていい
大学時代を人生においてすごく大事にしたいなら辞めないで頑張っていいと思う、でもそうじゃないなら大学の部活なんて社会人になったらもうただのちょっとした思い出だから……あんま気にしなくていい 私も学生団体の長を四年生の頭に勝手に辞めた
辞めていい
部長1人にそんなに重みがのしかかっている時点で組織としてやばいと思います。義務でもないので辞めてしまって構わないです。
ただ、どうしても責任を感じてやめる決心ができないのなら、副部長や他の部員にも仕事を振って、自分の負担を減らしていく方向でもいいと思います。
お手伝いのつもりでお願いして、
ただ、どうしても責任を感じてやめる決心ができないのなら、副部長や他の部員にも仕事を振って、自分の負担を減らしていく方向でもいいと思います。
お手伝いのつもりでお願いして、
やめた方がいい
質問者さんのコメントから、かなり自分で抱え込むタイプの人に見えます。
私の知り合いにも責任感が強く真面目な性格で少人数のサークの部長を任され、最終的に心を病んだ人がいました。
大学のサークルってそうまでしてやるもんじゃないし、とっととやめた方がいいと思いますよ。
私の知り合いにも責任感が強く真面目な性格で少人数のサークの部長を任され、最終的に心を病んだ人がいました。
大学のサークルってそうまでしてやるもんじゃないし、とっととやめた方がいいと思いますよ。
いっそ一年生に投げてみるのも有り
二年の12月から三年の12月が部長としての在任期間な方が正直無理があるように思えます。取り敢えず下の代である二年生にすぐにでも任せて、役員に一年生を入れて、代替わりの時期を早める方が良いと思います。
これはあなた自身の為でも有りますが同時に部の為でも有ると思います。(続く)
これはあなた自身の為でも有りますが同時に部の為でも有ると思います。(続く)
辞めていいけど引き継ぎだけはして
サークル活動なんて所詮は課外活動なので、入るのも辞めるのも自由。
誰も強制する権利なんて無い。
ただ、引き継ぎはしてほしい。引き継ぎがうまくいかなくて消滅したサークルを知っているので。
誰も強制する権利なんて無い。
ただ、引き継ぎはしてほしい。引き継ぎがうまくいかなくて消滅したサークルを知っているので。
責任だけ持って業務をやらない
ちょっとどういう感じか分かんないけど、可能な限り部長の業務を下級生に押し付ければいいと思う。あまり前のやり方に囚われずに大胆に。
それはかわいそうかもしれんけど結局辞めたら他の人がやるわけだから、辞めずに継がせたほうがまだ親切かなと。
それでも厳しかったら辞める選択肢はあるかもしれん
それはかわいそうかもしれんけど結局辞めたら他の人がやるわけだから、辞めずに継がせたほうがまだ親切かなと。
それでも厳しかったら辞める選択肢はあるかもしれん
メリットを考えて納得できるなら続ける、でも…となれば辞めるべきだと思います
例えば就活や何か活動していく上で自分の持ち味の具体例として扱えるなど将来メリットとして働くのであればあと少し続けた方が良いと思いますし、もう具体例は別にあったりそもそも将来を考えられるような精神状態じゃない程しんどいのであれば自分第一で辞めるべきです。
部長は余裕があってこその活動だと思います。
部長は余裕があってこその活動だと思います。
続きですby質問者
就活との兼ね合いでこれから時間を取らなきゃいけないというのもあり、バイトもしなければ学費が払えないので休日もろくに取れずに精神的にすり減っています。更には部長業務の失敗もずっと引きずって精神的に不安です。今はもう、やりがい以上にストレスや心労が優っている状況です。正直やめたいのですが人手不足で(続)
続きです2by質問者
安易に辞めてしまったら迷惑がかかってしまうのと、部長なだけあって外部の様々な人と取っていた連絡で引き継ぎなどにも迷惑になることを危惧しています。
部長業務は12月までなのですが、それまでやっていける自信が無く、精神的に不安な未来しか見えなくて怖いです。
身勝手かもしれませんが、辞めたいと思っています
部長業務は12月までなのですが、それまでやっていける自信が無く、精神的に不安な未来しか見えなくて怖いです。
身勝手かもしれませんが、辞めたいと思っています
続きです3by質問者
OBや副部長は特に熱意が高く、部員数的に廃部寸前な瀬戸際にあります。熱意を裏切りたくないのですが、部長という立場上の責任があまりにも重くて苦しいです。入部を後悔はしていませんが、安易に入った自分が嫌いになってしまいそうで自己嫌悪も酷いです。
部員が少ない中でサークルの部長は辞めて良いのでしょうか?
部員が少ない中でサークルの部長は辞めて良いのでしょうか?
辞めて良いです
サークル活動は、心身に負担をかけてやるものではないです。
期待に応えたい、期待を裏切りたくない、という気持ちは分かりますが……